たくさんの便利な調理家電に助けられていますが、わが家で特に大活躍しているものはフードプロセッサー、スチームオーブン、ホームベーカリー、無加水鍋の4つ。
この4つがなくなってしまったら、日々の生活が想像できないくらいわたしにとって大切なものです。
4つの調理家電の使い方と活用方法についてまとめました。
フードプロセッサー
引っ越し時(10年以上前)に購入したのに、たまにうどんを作るときに使うという宝の持ち腐れ期間が長かった。
活用方法が分からなかったし、使ったあとに洗うのが面倒くさく感じていました。

ナショナル(Panasonic)MK-K80
フードプロセッサー本体プラスナイフカッター、パンの羽根、おろし・とろろカッター付き。
昨年、パンを作りたくて久しぶりに出しました。
最初は失敗したものの、何度か挑戦するうちにフワフワのパンが焼けたときに、わたしの料理スイッチが入ったような気がします。
今はかたまり肉を買ってきて、挽くまでに活用の幅が広がりました。嘘みたい(笑)
肉を挽くのと共に味付けもしちゃえばボールいらずのメニューもたくさんあって、どうしてもっと早く使わなかったのだろう~💦
低脂質!フードプロセッサーでシャキシャキれんこんの温玉つくね丼
スライス・千切りカッターを手に入れたら、更に便利になってきゅうりのキューちゃんもあっという間に出来ちゃいます。
Panasonicフードプロセッサー|スライスカッターで最速!きゅうりの千切り(動画あり)
以前はたくさんのきゅうりを千切りするのに、腱鞘炎になるんじゃないかと思いながら切っていたのが数秒で出来ちゃうんですよ~。
主な用途
- 肉を挽く
- とろろやダイコンおろし
- 野菜のみじん切りや千切り
- おかずの具を作る(餃子・
- パン・フォカッチャ・ピザの生地作り・お米のパン
- 肉まんの具作り
- ソース作り(バジルソース、春菊ソース)
- 練り梅
- ニョッキ作り
- お菓子作り(チーズケーキ、ムース、ババロア、スイートポテト)

Panasonicオーブン ビストロ
家庭用スチームオーブンレンジビストロ。品番はNE-BS803です。
オーブン、グリル、スチーム、レンジと大きく分けて4つの機能があり「芯までほぐせる解凍」に惹かれて購入しました。肉や魚を解凍するのが得意で助かっています。
以前のオーブンは解凍できた部分とまだ硬い部分のムラが大きかったのですが、このオーブンで自動解凍で均一にほぐしてくれます。
わが家は息子が脂質制限あり、揚げ物は食べられないのですが、オーブンを使ってコロッケもカツも唐揚げも作ることができます。
油で揚げるよりあっさりしていて、サクサクで美味しい。
低脂質・脂質制限でも食べられる!わが家で一番人気のおかず「里芋のコロッケ」
オーブンで焼いたコロッケ
カボチャの肉巻き
オーブンでヘルシーカツ
ポテトチップスもノンオイルで美味しく作れちゃいます。
低脂質|揚げないポテトチップスレシピ(インカのめざめ×バジル)カロリーも脂質も大幅カット!
普通のパンはもちろん、スチームを使ったオーブン機能でフランスパンやカンパーニュも。

カンパーニュ

バターロールもいい色
スチーム機能で肉まんもフカフカ~♪
(包み方動画あり)ホームベーカリー&フードプロセッサーで本格肉まん作り
最近トースターが壊れたので、毎朝の食パンもビストロで焼いています。
周りはサクっとしていて、中はふわっとしてトースターより美味しいです。
主な用途
- 料理を温める、焼く(揚げ物を焼く)
- 野菜を蒸す(温サラダ)
- トースト
- 飲み物を温める
- パンを二次発酵、焼く
- 肉まんを蒸す
- お菓子を焼く、蒸す

ホームベーカリー PanasonicSD-BM103
義母が使わなくなったものを譲ってもらいました。
ホームベーカリーがわが家に来てから、生活が変わりました。

そんなわたしが楽しくなっちゃうくらい、ホームベーカリーは簡単にパンが焼けます。
材料やコースを変えるだけで、色々な表情のパンが焼けるのが楽しい。
ソフト食パン
ブルーベリージャムパン
バジル食パン
義実家で長い間眠っていたものなので、かなり型が古いけれど問題なく動いてくれています。
食パンだけでなく、ちょっと手を加えればバターロールや惣菜パン、もうちょっと手を加えればフランスパンも作れます。
パンだけでなくピザ、パスタ、うどん、お餅まで作れちゃう。
ホームベーカリーを買ったけれど使わなかった~という人は、一部の機能で終わっちゃったのかな~💦
いつもと違うパンに思い切って挑戦してみたら、発見があって楽しくなると思います。
主な用途
- パン作り
- パンやピザの生地作り
- うどん
- 餅
- パスタ
- お菓子
使わなくなったホームベーカリー(SD-BM103)をもらって1年経過|活用方法と置き場所について

無加水鍋(無水鍋)
無加水鍋って聞いたことありますか?
水なし、または最小限の水で野菜の甘みを引き出せる鍋です。
材料によっては水が必要なものもありますが、必要最低限の水で調理できる秘密は蓋。
蒸気が出ないようにつまみを設定できるのです。
わたしがこの鍋で一番作ることが多いのが、野菜の重ね煮です。
栄養は摂れるし、簡単だし、アレンジは無限なの。
忙しい人ほどお勧めですよ!
普通の煮物も、あっという間に2日目の煮物の味になります。
炊飯もできます♪
主な用途
- 炊飯
- 煮物
- 重ね煮
重ね煮をアレンジした料理は、グラタン、春巻き、あんかけ、カレーなどなど、作って保存しておけば約1週間もちます。
GWにおすすめ♡重ね煮で楽々手抜きの5日間|アイリスオーヤマ無加水鍋
手抜きはしたいけれど、栄養は摂りたい人におススメの鍋&調理法です!

料理のやる気が出ない日は「素材を生かす」と言いながら、ビストロにぶちこめばOK😋
ズッキーニに途中でチーズを乗せました🥒×🧀✨ https://t.co/lYMKL5Zdsd pic.twitter.com/FZabGP5TdY
— たよらこ@ワードプレス&はてな (@tayorakko) June 15, 2020
便利家電や調理用具を上手に使って、頑張らなくても「なんか、美味しそう~」を目指します♪