ホームベーカリーでパンを焼くようになる前はフードプロセッサーでパンを焼いていました。
ホームベーカリーがわが家に来てからは作っていないのですが、フードプロセッサーでもパンが作れるんですよ!
…とはいえ、最初は失敗したんです。
失敗から成功へ、その歩みを振り返ります。
※成功だけ知りたい方は、目次を使って飛んでください。
フードプロセッサーでパン作り①失敗
昔、手ごねパンに何度も失敗して、わたしのブラックリストに乗りました。
パンを作ることは、もうないだろうと思っていたのですが何十年ぶりかの挑戦です。
材料(6個分)
- 強力粉 150g
- 無塩バター 10g
- 砂糖 大さじ1
- 塩 小さじ1/3
- 卵 20g
- 牛乳 30ml
- イースト液(ドライイースト小さじ1を水40mlで溶いたもの)
※中に入れた小豆は別に作りました。入れなくてもいいし、市販のものを使ってもいいです。
※材料&作り方はPanasonicフードプロセッサー説明書参照
- フードプロセッサーにこね羽根をセットし、材料全てを入れて高速で約2分回す
- まとまったら手でまとめて一次発酵する(温かい場所で30分ほど)
- 6等分に切って丸め、煮た小豆を中に入れる
- オーブン皿に並べて二次発酵する(35度で50分くらい)
- 200度に熱したオーブンで10分焼いたら完成!
フードプロセッサーってスゴい。たった1分で生地がまとまったよ。手がベタベタになるのが嫌だったんだ。こりゃいい♪
でも一次発酵も二次発酵も、全然膨らまなかった。
なんでだろう…。

溶き卵を塗ってオーブンで焼きました。小豆を煮たのに潰し忘れたりしてアタフタしながら作り、出来上がったパン。
固い、小豆がポロポロ落ちる、重たいパンでした。
フードプロセッサーでパン作り②同じレシピで再びの挑戦
レシピや手順は同じで、心意気と冷静さをプラスしました!どこが間違っていたのか確認しながら、丁寧に…っと。
イースト菌くん、ビストロくん、どうか仲良くして下さい…。
ちょっとは膨らんだものの、たいして膨らまない。

まずい訳ではないの。
でも、何かが違う。
気を遣ってくれるわが家の男子たち。
夫「ベーグルみたいで美味しいよ」
希生「うん、美味しいよ。ジャガイモみたいなパンだね!」
じゃ………ジャガイモ!
それ、褒めているつもりなんだよね。
リベンジしたいと思った夜。つづく…
フードプロセッサーでパン作り③バターロール成功編
三度目の正直のために、月来子さんにアドバイスをもらいました。
このブログのアイコンを書いてくれたイラストレーターさんです。パン作りの名人なの。
牛乳を使うとイーストの発酵の邪魔をするから一回80度まで温めて、40度くらいまで下げないとだよ。
しこみ水を使うレシピを使った方が失敗しにくいかも。
バターも少なめの方が膨らみやすいはず。
月来子さん(@flemyrabbit)より
【材料】
- 強力粉
- しこみ水(しこみ水は30~40度のぬるま湯のことです)
- バター(室温に戻しておく)
- 砂糖
- 塩
- ドライイースト
- 打ち粉、とき卵
※本のレシピのため分量が載せられません。似ているレシピを探したので作る場合はこちら参考にして下さい。
- フードプロセッサーの中に強力粉を入れる。塩と砂糖+ドライイーストは離した場所に入れる
- しこみ水を砂糖+ドライイースト側に入れて軽くかき混ぜてから、全体がまとまるように1分間回す
- バターを加えてもう少し回す
- 生地がまとまったら台に出して、手で捏ねる
- 丸めた生地をボールに入れてラップをして、温かい場所で発酵させる
- 一次発酵はビストロくんを使わずにホットカーペットの上にボールを置いて、上から毛布を掛けておきました
- 生地を優しくつぶして六等分に切り分け、5分休ませてから成形する
- オーブンの鉄板に並べて下段に入れ、オーブン40度で40分(給水タンクに水補給を忘れない)の二次発酵。おお!すごいよ、膨らんだ~。
- 卵に塩を少し入れたものを表面に塗り、190度のオーブン(予熱あり)で12分ほど焼く。
オーブンを開けた時のいい匂い。
バターロール、フワフワ軽い。
夫も息子も「こりゃ最高」と言って、夢中で食べていました。

フードプロセッサーでもパンが焼けます。一応ね(笑)
1回目、2回目は発酵が足りなかったのだと思います。
何分と書いてあってもそれは参考までの時間で、膨らみが足りなかったら待ってみたほうがいいと思います。
