木下製粉オリジナルの全粒粉、ブラウワーを使ってたくさんのパンを作りました。
ふすま(小麦の表皮)が入っているのに、クセが少なくて食べやすいんです。
強力粉代わりにジャンジャン使っていますが、今のところ失敗したことはありません。
扱いやすい粉ですよ。
まとめ記事ですので、レシピは簡単にまとめてあります。
詳しい作り方は、一緒に貼りつけている記事を参考にして下さい。
目次
食パン&カンパーニュ
ブラウワーについてご紹介した記事に、食パンとカンパーニュのレシピも載せました。
食パン材料
- ブラウワー全粒粉 一袋(250g)
- バター 10g
- 砂糖 大さじ2
- 塩 小さじ1
- 水 180cc
- ドライイースト 3g

材料をパンケースにセットしてスタート

出来上がり
食パン型に入れて焼きたいときには、ホームベーカリーで生地コースを選択します。
パン生地が出来たら伸ばして丸め
型に入れて二次発酵して焼く
焼き上がり
型を使った詳しい作り方はこちらを参考にしてください。
カンパーニュ材料
- ブラウワー全粒粉 一袋(250g)
- はちみつ 15g
- 塩 4g
- 水 180cc
- ナッツ 適当
- ドライイースト 3g
ホームベーカリーでできた生地をかごに入れて二次発酵
かごからオーブン鉄板に出してクープと粉をかける
オーブンで焼いて出来上がり
詳しいレシピは上に貼ってある記事を参考にして下さい。
コッペパン
ブラウワー全粒粉を使って素朴なコッペパンを作ります。
材料は食パンと同じです。
材料メモ
- ブラウワー全粒粉 一袋(250g)
- バター 10g
- 砂糖 大さじ2
- 塩 小さじ1
- 水 180cc
- ドライイースト 3g
パン生地を8等分にして丸めて広げ、内側に折る
中心線でしっかり綴じる
オーブンで2次発酵(30度で30分)
表面に粉(強力粉または薄力粉)、もしくは溶き卵で化粧をしたら180度に予熱したオーブンで12分。
中にお好みのものをはさんでお召し上がりください。

ちぎりパン
ちぎりパンは簡単で型がなくてもできるので頻繁に作っています。
これも基本の食パンと同じ材料です。
材料メモ
- ブラウワー全粒粉 一袋(250g)
- バター 10g
- 砂糖 大さじ2
- 塩 小さじ1
- 水 180cc
- ドライイースト 3g
生地を16等分に分けて丸め、ぬれ布巾をかぶせて15分休ませる
耐熱皿やクッキングシートの上に並べて二次発酵
化粧粉をかけて180度に予熱したオーブンで15分焼く
丸めるだけで成形もラクラク。
食べたい量をちぎって食べられるのがいいなと感じています。
くるみパン
ブラウワー全粒粉を使うとほんのり茶色っぽいパンに焼きあがりますが、くるみパンなら全く違和感なし。
くるみと全粒粉がとても合います♡
材料メモ
- ブラウワー全粒粉 一袋(250g)
- バター 10g
- 砂糖 大さじ2
- 塩 小さじ1
- 水 180cc
- ドライイースト 3g
- くるみ 大きめに砕く
ホームベーカリーで作った記事を6等分に丸めくるみを乗せる
切り込みを入れて二次発酵後、溶き卵を塗る
200度に予熱したオーブンで15分焼く
くるみが焦げやすいのでご注意ください。
ホームベーカリーがあると、材料を入れてスタートを押すだけでパン生地が1時間で出来ちゃいます。
総菜パン
ハム&マヨネーズのねじりパンレシピ
トマトを使った惣菜パンレシピ
材料メモ
- ブラウワー全粒粉 250g
- バター 10g
- 砂糖 大さじ2
- 塩 小さじ1
- 冷水 180cc
- ドライイースト 3g
- ハム
- マヨネーズ
- ゴマ(あってもなくても)
ホームベーカリーでパン生地を作って6等分に丸める
ハムとマヨネーズを乗せて半分にたたんで切り込みを入れる
ねじって丸めて二次発酵をする
溶き卵を塗って白ごまをパラっとかけて、180℃に予熱したオーブンで18分焼いたら焼き上がり。
中身をハム&チーズにしたり、ツナやあんこにしたりバリエーションは無限です。
コップで生地をくり抜いて
残った記事を3等分して細長く伸ばして三つ編みする
丸くくり抜いた生地に三つ編みを置く
具を載せて二次発酵(35℃40分)後に溶き卵を塗って、180℃に予熱したオーブンで10~15分焼いたら出来上がり。
我ながらかわいい出来に、テンションアップ♡そして美味しい。
フォカッチャ
材料メモ
- ブラウワー全粒粉(もしくは強力粉) 250g
- 砂糖 大さじ1
- 塩 小さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
- 水 170㎖
- ドライイースト 3g
- オリーブオイル
- 塩
- ローズマリー
ホームベーカリーでできた生地を2等分にして
伸ばして二次発酵したら、指でくぼみをつける
オリーブオイルを塗り、ローズマリーと塩をトッピング
190℃に予熱したオーブンに入れて15分焼いたら、出来上がりです。
ホームベーカリーでの生地作りから焼きあがりまで2時間でできます。
ランチやおやつにもおすすめです♪
クルクルロールパン(シナモン・あんこ・りんご煮)
パン生地にあんこやりんご煮を乗せてクルクル巻いて作るパンレシピです。
生地の材料はどれも同じです。
材料メモ
- ブラウワー全粒粉 250g
- バター 10g
- 砂糖 大さじ2
- 塩 小さじ1
- 冷水 180cc
- ドライイースト 3g
シナモンロール
パン生地材料+ドライフルーツ、シナモンシュガー、アイシング(粉砂糖25g・水大さじ1)※アイシングなしでも美味しいです
パン生地を伸ばしてレーズンとシナモンを乗せる
クルクル巻いて4等分にカットしてケースに戻す
パンが焼きあがったらアイシングをかけて完成
アイシング効果で回りはサクッとしていて、中はふんわりです。
あんこ入り食パン
パン生地材料+あんこ
パン生地を伸ばしてあんこを乗せる
クルクル巻いて4等分にカットした記事をパンケースに戻す
焼き上がり
市販のあんこでも手作りあんこでも。手土産にも喜ばれます。
ゴロゴロりんご煮パン
りんごがたくさん手に入ったら、コトコト煮て保存しています。
煮たりんご煮はそのまま食べても美味しいですが、パンに入れても美味しいです。
もしもりんご煮がなかったら、違うフルーツでもいいし、ジャムでもオッケーです。
パン生地材料+りんご煮(なければお好きなジャムでも)、お好みでシナモンシュガー
ホームベーカリーで生地を作ったら伸ばしてりんご煮を乗せる
クルクル巻いて4等分にカット
パンケースまたは食パン型に入れて二次発酵
ホームベーカリーのメロン機能やアレンジ機能を使う場合は、そのまま焼き上げになります。
食パン型の場合は二次発酵後に、オーブン190度25分ほどで焼いて下さい。
チョコシートで三つ編みパン

チョコシートは既製品もありますが、
板チョコで簡単に作れます。上の記事に作り方を載せているので、ご覧ください。
見出し(全角15文字)
- 強力粉 250g
- バター 15g
- 砂糖 大さじ2
- スキムミルク 大さじ1
- 塩 小さじ1
- 水 180㎖
- ドライイースト 3g
- チョコシート
パン作りの手間的には中級者向けなので、工程が多いです。
こちらではざっくりな作り方を載せています。
生地にチョコシートを乗せて伸ばして折るを繰り返す
生地に切り込みを入れる
三つ編みをして型に入れて二次発酵
型の8分目まで膨らんだら、200度に予熱したオーブンで25分焼き、ホイルをかぶせてもう10分焼きます。
こんな美しいパンが焼けちゃいます。パン作りに慣れてきたらぜひ焼いてみてください。
まとめ
一般的な全粒粉パンはクセがあって、毎日食べるには抵抗がありますがブラウワー全粒粉なら毎日でも食べられます。
小麦の風味を感じたい場合には食パンやコッペパンに、強力粉代わりに使って色々アレンジも楽しいです。
ブラウワー全粒粉以外にも、パン用の強力粉3種類(250ℊ×3袋)が送料込みで594円のお試しパックもあります。
