ずっと気になっていたアルタイトスーパーシリコン加工食パン型。
ホームベーカリーでパンを焼くようになって、もうすぐ一年だし、そろそろ食パン型を使って焼いてみよう。
型のレビューを片っ端から読んで、アルタイトスーパーシリコン加工食パン型に決めました!
使ってから3ヶ月ほど経ちますが、本当に買ってよかったです。
目次
アルタイトスーパーシリコン加工食パン型を選んだ理由
パン型には素材、形の違うものがたくさんあり、素材や性能、値段の差は大きいです。
アルタイトなら1.000円くらい。
アルミなら1.500円ほど。
最初は安くてシンプルな作りの型が気になったけれど、空焼きが必要とか、生地を入れる前にバターを塗ったり油を塗ったりすることは面倒で使わなくなると自分の性格から予測。
汚れやこびりつきが落としやすく手入れが簡単、シリコン加工に比べて耐久性が高いスーパーシリコン加工のパン型が欲しいと思いました。
一斤用と書いてあってもレビューを読むと通常の一斤よりも小さいサイズがあるということも分かり、買うなら普段食べなれているサイズが欲しい!と思いました。
全てをクリアできたのは、【出没!アド街ック天国で紹介♪】★浅井商店オリジナル開発★空焼き不要★スルッと型離れ★アルタイトスーパーシリコン加工"売ってる食パンに限りなく近い理想の食パン型1斤"だけでした。
でも、入荷待ちだった~。
レビューには入荷アラートを設定して3ヶ月待ったという人もいて、気を長くして待つことにしました。
待つこと1ヶ月、食パン型がついに入荷!
「登録の商品が入荷しました」の連絡がきたときには嬉しくてドキドキ。
届くまでワクワクしていました。
スーパーシリコン加工とは
アルタイト材に適した色付シリコンを吹き付け塗装する加工を指します。従来の透明シリコンと異なり、細かいシリコンの粒子をまんべんなくムラなく吹き付ける方法で材質を傷めずにより一層密着させてシリコンの寿命を長く保ちます。
スーパーシリコン加工の型は、空焼きの手間が要らず、型離れが良いのが最大の特長です。
かっぱ橋 浅井商店より
素材による型の違い
- アルミ:軽くてさびにくい。熱伝導が良い。水気によって黒ずむことがある。
- ステンレス:錆びにくくて衛生的。熱伝導は良くないため、焼き色のムラやくっつくことがある。
- ブリキ・アルタイト:熱伝導が良く、使い込むほど使いやすくなる。空焼き必要。水洗いはなるべく避けて、拭き取る。
- フッ素加工・シリコン加工:汚れやこびりつきが落としやすいが、加工が長持ちしない。空焼き不要。
- スーパーシリコン:シリコン加工に比べて耐久性が高くて長持ちする。
アルタイトスーパーシリコン加工一斤用食パンレシピ
何はともあれ焼いてみたい!
まずは基本的な配合でトライ。
材料
- 強力粉 280g
- バター 10g
- 砂糖 大さじ2
- スキムミルク 大さじ1
- 塩 小さじ1
- 水 200㎖
- ドライイースト 3g
※ホームベーカリー説明書(早焼き食パン)を参考にドライイーストだけ減らして3gにしました
作り方
- パンケースに緑色の材料を入れて、ドライイーストはイースト容器に入れる
- パン生地コースでスタート
- 生地ができたら、パンケースから取り出して伸ばす
- 3等分に折ってから、くるくると丸めて最後をしっかりと綴じる
- アルタイトスーパーシリコン加工型に入れ、オーブン35度で1時間発酵(スチーム使用)
発酵前
発酵後
- 190度に予熱したオーブンに蓋をした型を入れて25分焼いたら出来上がり
おぉ、真四角~✨
レビュー通りするりと型から抜けました。落とすと形が崩れると書いてあったので、慎重にゆっくりと型を外しました。
ケーキクーラーの上に置いて粗熱を取ります。
嬉しくてパンをもって踊りたいくらい。
この型を使って焼いた食パンが…😆 https://t.co/3hrj5uuJo0 pic.twitter.com/Qbpwqgk1RV
— たよらこ@はてな&ワードプレス (@tayorakko) February 11, 2020
型からパンを外した直後です。
型になんにも残っていないでしょ!
洗うのもラクちんです。
パンの味、ホームベーカリーと違う?
味はホームベーカリーで焼いたパンと同じです。

わが家のホームベーカリーには焼き加減を調節できる機能がついていないので、食パン型だと時間や温度が調節できていいですね。
ホームベーカリーで焼いたものよりも柔らかくて、耳の厚みも薄いです。
翌日も耳はサクサク、パンはしっとりでした。
ホームベーカリーより柔らかいのに、カットがしやすいのはなぜなんだろう。四角だからかな?
翌朝トースターで焼いて食べました。
耳の厚みの差、分かりますか。

ホームベーカリーで焼いたもの

食パン型で焼いたもの
大きさはお店で買うパンと同じです。
山型食パンを作るには?
成形時に生地を2つにカット。
それぞれを三つ折り&クルクル巻いてケースに入れます。
この時はレーズンを入れました。
そして同じように2次発酵して、オーブンで焼けば山型食パンができます!
こちらも美味しそうでしょう。

食パン型で作ったパンレシピ