ブラウワー全粒粉と、煮たりんご煮を使ってりんご食パンを作りました。
Panasonicフードプロセッサーでアップルパイ作り!無加水鍋でりんご煮も♪
りんご煮ないからダメだーって思わないで♪市販のジャムや黒豆、あんこでも作れます。
メロン機能がなくても、作れる方法もご紹介します。
ブラウワー全粒粉でりんご煮食パン材料
- ブラウワー全粒粉 250g
- バター 10g
- 砂糖 大さじ2
- 塩 小さじ1
- 冷水 180cc
- ドライイースト 3g
- りんご煮(なければお好きなジャムでOK)
- (お好みでシナモンシュガー)
ブラウワー全粒粉の基本の食パンと同じ材料です。
購入したのは1袋250gだから、面倒な粉の計量はなし。
バターは切って保存してあるし、ドライイーストも個包装タイプなのでスケールなしで作れます。
全粒粉だけれどクセが弱くて使いやすく食べやすい、美味しい粉です。
ホームベーカリー初心者にもおススメ。
作り方
- パンケースに緑色の材料を入れて、ドライイーストはイースト容器に入れる
- メロンコースを選択してスタート
- ピピピと途中で鳴るので取消しは押さずに、パンケースを取り出す
- パンケースから生地を出して四角く伸ばす
- りんご煮を2/3の面積に並べる
- クルクル巻いて最後をしっかり綴じる
- 包丁で4等分にカット
- パンケースから羽根を取り出して、カットした生地を並べる(お好みでシナモンシュガーをかけても)
- ホームベーカリーに戻してスタートを押す
- 発酵から焼き上げまではホームベーカリーにお任せ

メロン機能がない場合はどうするの?
メロンパンを焼くために、生地をこねて一次発酵した段階で一旦止まり、成形後にパンケースに生地を戻してスタートすれば焼き上げてくれる便利な機能です。
ピピピっと鳴った時、いつものクセで停止を押さない注意が必要ですが、押しちゃった場合もすぐに気づけばセーフ。
セーフ時間を過ぎても、オーブンで焼けば美味しく食べられます。
メロン機能がない場合もこちらの記事を参考にしてもらえばオーブンで焼いて同じ味が食べられますよ ↓
現在メロン機能がついているホームベーカリーは売られていませんが、「アレンジコース」がついていたら同じ機能です。
メロン機能を使って焼いたパン
今日のヒトコマ
今日は暑ーーい!室内温度計が29℃⁉
今出かけてきたら、外はもっと暑い💦
もう少しで職場の田植えなのですが、暑すぎるのは勘弁してほしいな。
家の中の整理が終わったと同時に腰が死んだの。
田植えでも同じことになるだろうから(機械を使わない田植え)、体力温存しておこうと思います。
「たよらこさん、色んなことやっているけれど、どうやって時間作っているの?」とTwitterやはてなブックマークでコメントを時々頂きます。

記事をひたすら書いている日もあるし、書く気になれない日はリライトだけしたり、家の整理をしたり外に出たり。
アウトプットばかりだと空っぽになっちゃうイメージがあって、外に出る以外にもオンラインで講座を受けたりもしてインプットする時間を大切にしています。
「これやりたい」と思ってから動くまでの時間は早いかも…。悩んでいるときは、それをいったん横におくイメージをして、出来ることから始めています。
以前のわたしは心配症で、記事を何度も何度もチェックして書き直して、下書きを3つくらい持っていないと不安でした。
今は下書きストックはほぼゼロ。書いたものを書けた状態で更新しています。
リライトは終わるものではなくて、何度も重ねるものなんだって思ったら、最初から完全に仕上げなくてもいいのか…と思うようになりました。
わたしの軸もパンも少しずつ成長しています。
ブラウワー全粒粉レシピまとめ