低脂質・脂質制限

脂質制限やダイエット中でも安心して食べられる外食は?

膵炎で何度か入院した息子(希生)は、外食制限も多いです。

急性膵炎で脂質制限…食事はどうする?

最初は「あれも食べられない」「これも無理」ってダメなものばかり目に入って憂鬱で…。

カロリーブック見て確認しながら食べたり、恐々過ごしていました。

今はメニューを見れば、どれが脂質が多いか少ないかが分かるようになりストレスも減りました。

選び方のポイントさえ知っていたら外食の壁は低くなると思うので、ちょっとしたコツをご紹介します。

安心な外食

退院したてや不調の後、食べ過ぎてダイエット必死、なんていう時に選んでほしいものです。

うどん

うどんの安心感嬉しい~。

うどんの茹でたもの240gで脂質は1.0g。

 

 

うどん

大盛り(350g)にしても1.4gです。

希生は入院中「丸亀製麺の釜玉うどんが食べたい」と言い続けていたので、

家に帰る前に寄りました

釜玉うどんは脂質が6.2gです。

これがチーズ釜玉になると20g弱までアップします。

チーズが大好きな息子ですが、チーズは我慢ね…。

もちろん天ぷらもかなり脂質が高いです。

どうしても食べたいときには、かけうどんに天ぷらを1個か2個プラスがいいかな。

ただしかき揚げは脂質が50gを超えますのでアウトです💦

(参考)カロリーカウンター

注意したいのがたぬきうどん。

天かすの量によって脂質は違いますが、天かす=油のかたまりです。

かけを頼んでも天かすが乗ってくることも多いので、メニューの写真をチェックして、天かすが乗っている時は乗せないで欲しいと伝えます。

蕎麦屋

そばはうどんよりほんのちょっと脂質が高いけれど、ほぼ同じで低い。

そばを茹でたもの300gで脂質は3g。そば

大盛り(350g)で3.5gです。

やはり天かすに注意を。

脂質の低い順

  1. かけそば&盛りそば
  2. わかめそば
  3. 月見そば
  4. きつねそば&たぬきそば
  5. 肉そば
  6. 天ぷらそば

(麺や具の量により違いあり)

定食屋

定食はご飯にみそ汁、おかずやおしんこがついていてバランスよく食べられるので安心感がありますね。

選ぶときには「家の食卓に並んでいそうなものを選んでね」と息子に伝えています。

家で食べていない脂質の多いもの

  • 天ぷらやカツ、からあげなど油で揚げるもの
  • 脂身の魚や肉

選んで安心なのは、煮魚定食や刺身定食(サーモンなど脂身の多いものは注意)、野菜炒め定食、肉野菜定食(肉の量や脂身が多い時は注意)、中華丼も脂質が低いです。

肉は部位にもよりますが、鶏肉→豚肉→牛肉の順に脂質が高いと覚えておけば、牛丼よりも豚丼、豚肉のソテーよりも鶏肉のソテーを選べますね。

焼き鳥の皮は脂質が高いですが、モモやネギマなどは脂質が低いので安心ですよ。

パスタ

パスタもソースによって脂質量が違います。

ミートソースなら20gを超えますが、シーフードや和風ソースなら低め。

パスタ

量や具によっても差が出るので選ぶのが結構難しいかも。

カルボナーラもこってりなら脂質が多いです。

あっさりしたソースに脂の少ない具なら大丈夫です。

ラーメン

ラーメンは脂質が高いと思いこんでいますが、スープによって違います。

豚骨や脂身の多いラーメンは危険です。

ドロッとしたスープが特徴の天下一品ラーメンは66.2gというひっくり返りそうな数字です💦

ただし同じ天下一品でもあっさりなら9.5gです。食べられる数字✨

わが家が大好きな喜多方ラーメン坂内も15g前後と脂質が高すぎません。

澄んだスープにあっさりの味は大丈夫なことが多いです。ラーメン

逆に注意してもらいたいのがつけ麺です。

さっぱりしてそうで、味も脂も凝縮しているので胃もたれ、膵臓もたれしやすいです。

注意する外食

脂質が高いので避けた方が良い食べ物です。

ハンバーガー

ピザ

ケーキ

  • ハンバーガーやポテトなどのファーストフード
  • ピザ
  • 洋スイーツ(ケーキ、パフェ、アイスなど)

どうしても甘いものが食べたいときは和菓子がお勧めで。

脂質制限中でもおやつが食べたい!脂質が低いお菓子は?

洋菓子と比べて脂質量がほとんどありません✨

脂質制限とストレス

牛がダメ、豚の脂身がダメというよりも、合わせて食べるものにどれくらい脂質量があるか、その日食べる全体の脂質量はどうかを考えて、我慢しすぎずに食べたいものをうまく選べるとストレスがたまりにくいです。

朝食:トースト(マーガリン&ジャム)とコーヒー、ヨーグルトだったとしたら、脂質は15g以下。

昼食:外食でハンバーグ定食を食べちゃった、スープかみそ汁かなどにもよりますが、25~30gくらいの脂質量です。

夕食:お昼に脂質の多いものを食べちゃったから、さっぱりとうどんか野菜多めのおかずとご飯&みそ汁にしよう。

退院したてはなるべく冒険はせずに安心なものを食べて、あすけんダイエットアプリで脂質量を管理していました。

あすけんダイエットアプリで脂質管理とダイエット

徐々に食べ物の脂質について知識が増えて、自分の体に耳を傾ける生活を続けるうちに「これ以上食べたら調子が悪くなりそうと分かってきた」と息子。

息子と一緒に脂質制限食を続けてきたわたしも、脂が多いものが苦手になり、同じことを感じています。

メニューを選ぶときや、コンビニでデザートを選ぶときには何となく買うのではなくて、本当に自分が、体がそれを欲しているのかを確認するようになってから体調も体重も安定しています。

健康に過ごせるって有難いですね

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへ

関連記事・広告



-低脂質・脂質制限
-, ,

© 2023 TAYORAKO KITCHEN Powered by AFFINGER5