ずーーっとどこかに行きたくて、時間の合間を縫って行った場所は新潟。
新潟と言えばコシヒカリ!そう、新米の季節~♡
美味しいお米を食す旅へ行ってきました。
美味しい旅シリーズ
コシヒカリも美味しかったのだけれど、新之助の美味さに唖然でした。
本当に美味しい魚沼産コシヒカリ
コシヒカリは新潟だけでなく日本各地で作られている品種です。
戦後の食糧不足の中で品種育成されていく中で、福井で育成されたコシヒカリは新潟で急速に普及します。
「コシヒカリ」という名前は、越前(福井)と越後(新潟)共通の「越の国」で光り輝く米に育ってほしいという願いが込められたネーミングだそうです。
魚沼産コシヒカリは新潟県魚沼地域(小千谷市、長岡市、魚沼市、南魚沼市、湯沢町、十日町市、津南町)で栽培されるブランド米です。
地形や温度差という条件と、生産者さんたちの品質を守る努力でできる美味しいお米は、通常のコシヒカリが10㎏3.000円~5.000円のところ6.000円~10.000円を超える値段のものもあります。
ネットでは安い価格の魚沼産コシヒカリも売られていますが、残念ながら100%が魚沼産でない商品がたくさん売られているそうです。わたしも以前魚沼産を買ったのに、大した味じゃなかったと残念に思ったことがありました。今回新潟に行ったのも、本物の魚沼産コシヒカリが食べてみたい気持ちがありました。
本物を食べたいなら「JAS有機栽培米」や
「魚沼産コシヒカリ 特a」などのキーワードをつけて
更にはレビューも参考にしながら、注文することをお勧めします。
うおぬま倉友農園おにぎり屋レビュー
日本全体で収穫されるお米の約1%に満たない魚沼産コシヒカリを、手軽に味わえる場所でおススメなのがうおぬま倉友農園おにぎり屋です。
品質だけでなく精米にもこだわったお米で作られたおにぎり!絶対食べたい。
休日の11:30頃に行くと…
30人近くの行列が出来ていました。
40分ほど並んでようやく順番に。
1グループで買えるおにぎりの数が7つと限られていました。
かぐら南蛮みそ、牛肉味噌、明太子にはざ掛け米おにぎりなどを購入。
はざ掛け米
自然天日乾燥したお米。
減農薬、減化学肥料で作られた特別栽培米だそうです。
一粒一粒が完熟したはざ掛け米は、お米の旨みや粘りが格段に増し、風味豊かな味わい。

この1個が260円

絶妙な塩加減がサイコー♡
はざ掛け米は勤務している園でも作りましたが、とにかく手がかかります。
5㎏で10.000円超は高いけれど、仕方ないと思います。
おにぎり屋でもはざ掛け米おにぎりは、期間限定で完売も早いので見つけたときはお見逃しなく~!
新潟米「新之助」に出会う
宿泊した宿で食べた朝ごはん。一口食べて「ん?」っと。
夕ご飯はおひつで、朝は土鍋だから違うのかな?
いや~、それだけの違いではない気がする。
女将に聞くと、ニヤッと笑って「違いますよ」と。
「夜ご飯は魚沼産コシヒカリで、今朝のは新之助です」と教えてくれました。
新之助⁉初めて聞いた。
2017年に販売されてからまだ数年ですが、高い評価を得ている新潟米なんですって。
どこまで力を入れて生産しているかはCMを見ると分かります。
市川海老蔵さんが出ています!この湯気~、食べたくなるでしょ。
コシヒカリと新之助の違いを味わえる宿「いろりあん」
新之助の米粒をみて下さい。
一粒一粒が大きくてしっかりしています。ツヤもすごいです。
もち米に近く、優しい甘味が噛めば噛むほど広がります。
新之助特徴
- お米が大粒で、一粒一粒がツヤツヤ輝く
- 口の中で広がる甘みとコク
- しっかりとした食感と粘りのバランスが両立
- ご飯が冷めても美味しい
宿泊したお宿は六日町温泉 いろりあんです。レビューが良かったのと、美味しいお米が食べられるから。
施設はちょっと古くて夜の温泉(露天風呂)が真っ暗で怖かったというのが正直な感想です。
ロビー
お部屋
廊下
人(対応)と食事とコロナの感染対策はバッチリでした♡
夕食のメインは、新潟のブランド肉「越後もち豚」のしゃぶしゃぶ(コースによります)。
岩魚の塩焼きやそばがきなどの田舎料理でした。
和豚もちぶたは臭みがなくて、柔らかかったです。
そして朝食の新之助が美味しかった~。
家族3人(大人の場合)
合計料金 37620 円
クーポン利用 13167円
差引支払金額 24453円
楽天ポイント付与とGoToトラベルキャンペーン 地域共通クーポン(6.000円分)付き。

- 10-12月限定:新米を「釜炊き」で食べ比べ!希少なプレミアム米【新之助】&【コシヒカリ】季節特典
- 1-3月限定:ワンコイン飲み比べ●冬期限定×日本酒【しぼりたて】3種類を味わう♪季節の特典プラン
季節によってかまくら体験、お汁粉、そり遊びなど楽しめるプランがあるみたいなので覗いて見て下さい。
コシヒカリや新之助を買える場所
GoToトラベルキャンペーン 地域共通クーポンを使って新米を買ってきました~!どこまでも米を食す旅(笑)
「四季味わい館」で購入しました。
しおざわ(南魚沼産)コシヒカリと新之助、へきそば、越後ビールと野菜を購入。
粒の違いを比べてみます。

左:コシヒカリ 右:新之助
違いが分かりづらいのでアップで。

左:コシヒカリ 右:新之助
ほんのちょっとの違いだけれど、炊き上がると違いが大きくなります。
※後日炊き上がり比較も載せる予定です。
しおざわ産コシヒカリもめちゃうまです!!!
四季味わい館で買った値段はしおざわ産コシヒカリ5㎏3.300円。新之助2㎏1.250円。
送料もかかるので現地で買えるならその方がお得!

秋の新潟サイコー!
紅葉もきれいでお米が美味しい新潟へぜひ~!
無加水鍋で炊いてみる予定