昨日、職場でたけのこ掘りをしました。
採れたて新鮮なたけのこをその場でしゃぶしゃぶ?出汁煮にしてポン酢をつけて食べたら美味しかった♡
お土産でもらってきたたけのこでたけのこご飯を作りました。

たけのこを米のとぎ汁で湯がいて下処理
掘りたてのたけのこはえぐみがないのですが、すぐに出てきちゃうので時間との闘いです。
早めに湯がけば短時間でえぐみは落ちるけれど、放置した時間が長いほど時間がかかります。
たけのこは水洗いをして外側の皮を3~4枚剥きました。
身の入っていない穂先をカット。
身を傷つけない深さ(1~2センチでOK)に切り込みを入れて(表裏2か所)
お米のとぎ汁と鷹の爪を入れた無加水鍋にドボン。
ぷかぷか浮かないように重しをするといいです(お皿でもなんでも)。
沸騰させて灰汁を取ったら1時間ほど弱火で煮て、その後2~3時間そのまま放置しておきます。
筍ご飯を白だし×炊飯器で簡単に
お米を洗ったら、炊飯器に白だしと水を入れていつもの分量になるように入れます。
白だしの量は3合で白だし大さじ6+水で作りました。
だしの濃さにもよりますので、お好みにより加減して下さい。
わが家の愛用白だしはこれ。
利尻昆布、かつお節、白しょうゆ、しいたけ、むろあじ節、みりんなどが入っています。
皮をむいて薄切りにしたたけのこと、彩に人参も一緒に上に乗せて後は炊飯器任せです。
愛用しているSTANの炊飯器に白が出たことを知り、少々ショック。
いいなー、白。
出来上がりの前に…
昨日のヒトコマ
昨日は夜オンラインワークがあることを忘れていて、炊き立ての筍ご飯が食べられませんでした💦
ワークが始まる2分前にできて切なかった。
一応かき混ぜて写真だけ撮る。
出来ていたおかずを急いで先に食べてオンラインワーク。
ワーク終了後にたけのこご飯を食べました。
美味しかったけれど、ゆっくり味わっておかずと一緒に食べたかったです。
今日もまたオンライン会議あり。
今日こそ早めに動いておかなくちゃ💦
今、三密は出来ないけれど、オンラインならどこでもいつでも無限大ですね。
