無加水鍋 旬の食材

たけのこフルコースレシピ|たけのこご飯・すまし汁・刺身・春巻き・小籠包♡

大きなたけのこが掘れました。

持ち帰ってすぐにあく抜き開始。

たけのこを掘ってからあく抜き開始までの時間と、あく抜きにかかる時間は比例します。

なるべく早くゆがいちゃってくださいね。

たけのこ1本で5品作って、たけのこフルコースを食べました。

美味しかった~

フルコースメニュー

  • たけのこご飯
  • すまし汁
  • 刺身
  • 春巻き
  • 小籠包

レシピを順番にお伝えします。

たけのこご飯

お米4合に白だし大さじ5+醤油大さじ1+砂糖小さじ1を入れ、ゆがいたたけのこを切ったものと、しいたけをスライスしたものを入れて炊飯を押すだけ。

たけのこご飯

前回は白だしのみにしましたが、醤油と砂糖を加えて少し濃い味にしてみました。

どちらも美味しいのでお好みで♪

たけのこのすまし汁

出し汁に醤油、酒、塩を少々入れて火にかけて、たけのこをスライスしたものとわかめを加えたら完成。

しいたけや三つ葉など、加えるものはものなんでもいいです。

溶き卵を入れてかきたま汁にしても美味しいと思います。

たけのこの刺身

5品頑張って作ったけれど、皮肉にもわたしの中で一番美味しいと感じたものは全く手のかからない食べ方という…(笑)

そんなもんよね

たけのこ

一番上の三角の部分を「穂先」っていうんですけれど、ここが柔らかくて一番美味しい部分です。

鮮度が高いたけのこなら、ぜひ何もせずにそのまま食べてみて下さい。

わさび醬油がお勧めです。

たけのこの春巻き

金曜日に作っておいた重ね煮を使って、春巻きを作りました。

材料

  • 重ね煮(作り方はこちら
  • たけのこ
  • 春雨
  • 春巻きの皮
  • 醤油・砂糖・みりん・酒を各大さじ2
  • ごま油・鶏がらスープの素・片栗粉を各大さじ1
  1. ボールに緑色の調味料を全部入れてかき混ぜます
  2. 春雨をハサミでチョキチョキしながら加えて、小さめにスライスしたたけのこも入れます春巻きの具作り
  3. 重ね煮も入れたらラップをしてレンジで3分加熱して、一度かき混ぜてまた3分加熱します
  4. よく混ぜたら冷蔵庫で冷やしておきます→具の完成
  5. 具が覚めたら春巻きの皮に包んで(ホームベーカリーでレーズン食パン焼けて冷ましている最中 ↓)春巻きの皮に具を包む
  6. 少なめの油で焼いたら出来上がり※詳しい作り方は重ね煮をアレンジして簡単春巻きをご覧くださいフライパンで焼く
  7. いい感じに焼けました

    春巻き

    春巻きの中

    中にはたけのこがゴロリ。

フードプロセッサーでたけのこ入り小籠包

TwitterでPちゃんに「たけのこ入り豚まんたべたいー!」とコメントもらって「うわ、確かにたべたい!」と思って閃きました。

豚まんじゃないけれど、ほぼ豚まんな小籠包♪

ずっと作ってみたかったんだ~。

Panasonicオーブンビストロの説明書にレシピが載っていたので、それを参考にしながらたけのこを加えたり、ない調味料を他のものに代用したりしてオリジナルレシピを作りました。

ちょっと長くなっちゃったので、小籠包の作り方は次の記事でご紹介しますね。

たけのこフルコース

やっちまったことに、たけのこの刺身だけ写真を撮り忘れちゃった💦

醤油とからしが猫みたいになっているのは、夫が「映えるでしょ?」とよくわからない気遣いで準備してくれたものです。ありがとう、でも変…(笑)

こんなにたけのこを味わいつくしたのも初めてかも✨

実はまだ、たけのこが残っているの

小籠包の作り方とともに、たけのこメニューを追加してご紹介します♪

今日のヒトコマ

今日は仕事でした。途中で雨が降ってきてしまい、濡れながらの農作業は寒かった💦

昨日の残りの春巻きとたけのこご飯を食べようと楽しみにして帰ってきたら、希生けい(息子)に春巻きを全部食べられちゃってプチケンカ中です(笑)

1個でいいから残しておいてほしかったよー(←と、朝言ってから出かけたのに聞いていなかったという…悲)。

また作ればいいんだよね。それだけ美味しかったっていうことだから。

と、自分を慰めております。トホホ・・・。

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへ

関連記事・広告



-無加水鍋, 旬の食材

© 2023 TAYORAKO KITCHEN Powered by AFFINGER5