高級食パンを焼いたときに生クリーム50㎖が残ってしまったので、それを使ってちぎりパンを焼きました。
前回焼いたココナッツオイルのちぎりパンも美味しかったけれど、生クリームを入れたらしっとりしたちぎりパンが焼けました。
生クリーム入りちぎりパン材料
- 強力粉 200g
- 砂糖 20g
- 塩 2g
- バター 20g
- 生クリーム 50cc
- 水 80cc
- ドライイースト 3g
- レーズンやナッツなど
ふわふわリッチ♡HB生クリームちぎりパンを参考にさせて頂きました
作り方
- 緑色の材料をパンケースに入れて、ドライイーストはイースト容器に入れて、レーズンやナッツも専用容器に入れてパン生地コース→レーズン・ナッツあり→スタート
- 生地ができたらケースから取り出して9等分に切って丸め、濡れ布巾をかけて10分休ませます
- 空気を抜きながら丸め直して、耐熱皿やオーブンの鉄板に並べて二次発酵(オーブン35度40分くらい、または室内で自然発酵)
発酵前
発酵後
- 1.5倍の大きさに膨らんだら、キッチンバサミで十字に切り込みを入れてグラニュー糖を振りかける
- 180度に予熱したオーブンで12~13分焼いたら出来上がり
ココナッツオイル入りちぎりパンはふわふわ感がすごかったですが、生クリームを入れるとこんなにしっとりもっちりするのですね~。
どっちが美味しいか?

ちぎりパン型の代用
ちぎりパン型にはスクエア型と
エンゼル型があります。
でも、型をわざわざ買わなくても家にある耐熱容器を使えば焼けちゃいますよ。
今回も前回のちぎりパンも家にあるもので代用しました。
丸い耐熱ガラス皿
四角い耐熱ガラス皿
型や皿がなかったら鉄板の上に少し隙間をあけて並べれば、発酵→焼く間にくっついてちぎりパンになります。
スキレットやパエリヤパンを使って焼くアイデアもありましたよ~。
今日のヒトコマ
今日は家族よりも早く目が覚めたので、WordPressに引っ越したばかりの平屋ブログをメンテナンスしていました。
アイキャッチ画像を自動で作れる「Featured Image Tools」を使ったのですが、記事の先頭画像を使うので、それ全然違うやつ~~というものも多くて💦
#おはようございます #雪
こんな時期に雪⛄起きてからずっと平屋ブログのアイキャッチ作ってました
職人みたいになった😅そろそろ朝ごはん食べるか…
誰も起きてこんけど🙄さすがにお腹すいちゃった pic.twitter.com/O1nJsa0rcF— たよらこ@はてな&ワードプレス (@tayorakko) March 29, 2020
寒いなぁと思って外を見たら雪が降っていた。
桜がきっと凍えてるね。
今晩は久しぶりのお鍋かな♪