めったにジュースを買わないし、飲まないわが家です。
野菜ジュースをもらったのですが、消化できそうにない…💦水が好き。
捨ててしまったらもったいないので、パンに入れて焼きました。
野菜ジュースパン材料
- 強力粉 250ℊ
- バター 15ℊ
- 砂糖 大さじ2
- スキムミルク 大さじ1
- 塩 小さじ1
- 野菜ジュース 180㎖
- ドライイースト 小さじ1
※余っていた少量のナッツを入れています。もちろん入れなくてもOKです。
使用しているホームベーカリーの取扱説明書には、果汁を入れるとき「水の量を果汁の量だけ減らす」と書いてありました。
以前ジュース入りパンを作ったときは「ジュース100㎖+水80㎖」で作りましたが、今回はなるべくたくさんのジュースを消費したかったので全部をジュースにしました。
失敗しないコツはよく冷やすことと、タイマーを使わずにすぐにスタートすることです(説明書より)。
作り方
- パンケースに羽根をセットして緑色の材料を入れ、ドライイーストはイースト容器に入れる
- 焼き上げまでホームベーカリーを使うときには「早焼き」で
- 食パン型を使う場合は、生地コースでスタート
- 生地ができたらパンケースから取り出して伸ばす
- 3等分に折ってから、くるくる丸めて最後をしっかり綴じる
伸ばして
三つ折りにして
くるくる丸めて綴じる
- 食パン型に入れて自然発酵または、オーブン発酵(35度で約1時間)
before
after
- 190度に予熱したオーブンで25分焼いたら出来上がり
型ごと数回落としてから、そうっと外すと…
いつもより一回り小さいながら、ふわふわで甘い香りのするパンができました。
柔らかくて、凹んだところが戻らない。
中は…
ジュースの色がついて薄いオレンジ色になりました。

ヤクルトでも焼けました
使用したもの・おすすめのもの
使用しているPanasonicホームベーカリーSD-BM103は廃版なので、同じ機能のついているものです。
ドライイーストはAmazonで購入しています。
オーブン
使用している型は最近売っていなくて、同じ形で機能性アップしたものはこちらです。
耐熱黒漆2層とかすごいですね。
美味しくてエコな水
ごみを減らすために、生ごみをフードプロセッサーで粉砕して畑に埋め始めました。
燃えるゴミの量が減っています。
次に気になっているのは、水のペットボトル。
暑くなってくると本数が増えて、ごみ箱に入りきらないほどになっちゃう。
リサイクルされるといっても、エネルギーを使うわけだからあんまりエコじゃない。
浄水ポットに切り替えようかと思って、レビューや比較記事を読んだり、Twitterで情報を集めたりしています。
頂いた情報ではブリタも、飲料水としては可もなく不可もなくなのかなぁ。
以前シリカ入り天然水に凝ったことがありました。
シリカはケイ素のことで、ミネラルの一種です。体内で作ることができないので、年々減っていき老化にもつながるのだそうです。
毎日飲む水で摂れたらいいなぁと購入して飲んでいたのですが、お得パックなこのタイプだと重たいの💦
憧れはウォーターサーバーだけど、コストが高い~。
料理用水は、蛇口一体型のカードリッジの浄水で十分かなと思っています。
水問題、もう少し悩みます。
