Panasonicのフードプロセッサーを愛用しています。
フォカッチャの生地をフードプロセッサーで作りました。
レシピは説明書を参考にしています。
フォカッチャ材料
生地
- 強力粉 150g
- 砂糖 大さじ1/2
- 塩 大さじ1/2
- オリーブオイル 小さじ1
- イースト液(ドライイースト小さじ1を水90㎖で溶いたもの)
トッピング
- オリーブオイル 大さじ1
- ローズマリー
- クリスタルソルト(なければ粗挽き塩)
使用する道具
- フードプロセッサー
- パンの羽根
- まな板またはこね台
- 布巾
- めん棒
- 霧吹き
- オーブンシート
- オーブン&鉄板
作り方
- フードプロセッサーにこね羽根をセット
- 緑色の材料を入れて約2~3分高速回転で生地をこねる
イースト液を入れる
1分後
2分後
- 生地を丸め、羽根を外したフードプロセッサーに戻して蓋を閉じ一次発酵(30分~1時間)
羽根を外す
蓋をして窓辺へ
一次発酵後
- 生地を優しくつぶしてガスを抜き、また丸めて濡れ布巾をかけて10分寝かせる
- めん棒で伸ばす
- オーブン35℃40分、または室内で二次発酵する
霧吹き+ビニール=自然発酵
- 生地に指で窪みをつけ、オリーブオイルとローズマリー、塩をかける
指で窪みをつける
庭のローズマリー
クリスタルソルトがなかったのでゲランドの塩を使用
- 200℃に予熱したオーブンで10分焼いたら出来上がり
か…カンタン!!!✨で、美味しい
しょっぱいパンもいいですね♪
フォカッチャってなに?
イタリア料理の平たいパンのことです。
オリーブオイルと岩塩が特徴らしいのですが、一般家庭に岩塩って…ないですよね?
岩塩の代わりに使用したのは、ゲランドの塩ですが十分美味しかったです。
岩塩ならこれが気になる。
塩の袋入りを買ったことがあって、詰め替えが大変だった。
保存方法が悪かったのか湿気っちゃうし。

フードプロセッサーおすすめ
あ~なんだかフードプロセッサーが欲しくなってきた!というかた、嬉しいです♡
わたしが使っているのはPanasonicでパンこねもできるタイプ。
パンこねいらない、刻む、混ぜる、おろすができたらそれでいい!というかたにはこちらがおすすめです。
同じくパンこねはないけれど生クリームの泡立てもできちゃうテスコムの商品もいいなと感じています。安い!
形も性能もよくて食洗機対応のクイジナートにも憧れるけど高い~💦
焼きたてのフォカッチャを希生(息子)と一緒におやつ。
普段ならそんな時間はめったにとれませんが、時間がゆっくり流れていることを感じます。
今日のヒトコマ
Twitterで噂には聞いていたものの、強力粉がない現実がついにわたしにもやってきました💦
トイレットペーパーがなくなったときに夫が慌てふためいていたのを冷静に見ていたわたしが、強力粉で慌てふためきました!笑
その人にとって、何が大事かの違いだったんだなぁ…って改めて思った。
トイレットペーパーがない方が現実的には大変だろうに、強力粉に反応した自分に笑っちゃった。
まだストックは数袋あるけれど、バンバンパン焼けなくなるの悲しい…。
大切に使おう✨