畑で収穫したかぼちゃは甘みが少なめだったのですが、マフィンにしたら美味しく食べることができました。
栄養満点なので、朝ごはんやおやつにおすすめです。
マフィン8個分材料
- かぼちゃペースト 300g
- 薄力粉 100g
- 強力粉 50g
- ベーキングパウダー 5g
- 米油 80g
- 砂糖 100g
作り方
- かぼちゃは茹でるかレンジで加熱して潰し、ペーストにしておく。
- 薄力粉と強力粉、ベーキングパウダーは合わせてふるっておく。
- ボールに米油と砂糖を入れて泡だて器で混ぜる。
- かぼちゃペーストを入れて、ヘラで混ぜる。
- ふるった粉を何回かに分けて入れて、さっくり混ぜる。
- オーブンを180度に予熱しておく。
- 型に生地を入れ、平らにならして180度で20~25分ほど焼く。
竹串をさして何もついてこなければ焼き上がりです。
この時は生地の上にレーズンとかぼちゃの種を乗せてから焼きました。
かぼちゃのゆで方アイデア
大きくてかたいかぼちゃは、まず切るのが大変ですよね。
わたしは丸ごとレンジに入れて、4~5分加熱してから包丁を入れています。
柔らかくなってカットが断然楽になります。
かぼちゃ×無加水鍋の加熱時間
無加水鍋を使うときのポイントは、底にかぼちゃの皮を敷くことです。
焦げ付き防止になるのでおすすめです。
かぼちゃ1個を無加水鍋で加熱する時間は、弱火で30分。
柔らかく蒸せました。
かぼちゃ×磁性鍋の加熱時間
最近手に入れた磁性鍋は、電磁波を拡散させず、素材の旨味と栄養価をアップさせる耐熱陶器製の調理鍋なんです。
この鍋でかぼちゃを加熱するときは、レンジ強(700w)で10分→レンジ弱(500w)で5分で様子を見ながら調節しています。
鍋の底に水をほんの少し入れました。
ご飯の温めにも使えるこの鍋、電磁波の気になる方におすすめです。
かぼちゃの種情報
上に乗せるとグンと可愛くなるかぼちゃの種、無印良品に売っています。
お値段250円です。わたしは冷凍保存しちゃっています。

ポイント
甘みの少ないかぼちゃでも砂糖の量を加減することで、美味しく食べることができます。
かぼちゃをふんだんに入れているのでしっとりしています。
かぼちゃがたくさん手に入ったときや、甘みの少ないかぼちゃと遭遇したときに、ぜひ作ってみて下さい。