低脂質・脂質制限 フードプロセッサー

てんぷら粉でパウンドケーキ!フードプロセッサーで楽々低脂質レシピ

強力粉が店頭から消えたので、残っていたてんぷら粉を買いました。

パンやピザを焼いたけれど、今度はパウンドケーキを作ってみました。

フードプロセッサーで攪拌したら、ボールも使わずに作れたので簡単~!

てんぷら粉が冷蔵庫に眠っていたら、ぜひ作ってみてほしいです。

てんぷら粉でパウンドケーキ材料

  • 天ぷら粉 200g
  • バター(もしくはマーガリン)50g※レンジで温めて溶かす
  • 卵   1個
  • 砂糖  100g
  • スキムミルク(小さじ1)+水 70ml
  • お酢  大さじ1
  • レーズンやくるみなど適量

天ぷら粉で簡単!しっとりパウンドケーキ♡を参考にさせていただきました

材料一覧

低脂質ポイント

  1. 脂質を少しでも減らすためにバターを40gに減らしたのですが、パサついていたので分量50gに戻してあります(詳しくは後ほど書いています)
  2. 牛乳→スキムミルク+水にする(脂質がほぼ0になる)

作り方

  1. フードプロセッサーに緑色の材料(バター、砂糖、卵)を入れて、白っぽくなるまで回す
    攪拌前

    before

    攪拌後

    after(白っぽくなった)

  2. スキムミルク+水を加えて再度回す

    スキムミルク

    牛乳の代わりにスキムミルクと水

  3. てんぷら粉とお酢を加えて軽く回して(回しすぎ注意)、てんぷら粉と酢
  4. レーズンやクルミなど入れたいものがあったら入れて回すクルミ投入
  5. パウンドケーキ型に生地を入れ、型に生地を流し込む
  6. パックリ割れるように、真ん中に切れ目をヘラで入れておく中央に線をいれる
  7. オーブン下段に入れて(予熱なし)170℃で40分焼いたら出来上がりオーブンにパウンドケーキ

天ぷら粉でパウンドケーキの味は?

出来たてをおやつで食べたら、周りはサクサクで中はふわふわしていて美味しかったのですが、時間が経ったらパサつきました。

おやつ風景

ポイント

脂質を減らすためにバターの量を減らしたらパサついた(やっぱり50gの方が良いと思います)

朝食でも食べたのですが、生クリームは脂質が高いのでバニラヨーグルトをかけて食べました。

パウンドケーキにヨーグルト

美味しかったです

脂質はどれくらい?

パウンドケーキはバターの量が多いので脂質が高め。

今回焼いたパウンドケーキの脂質を計算してみました。

  • 天ぷら粉 200g  2.8g
  • バター 40g   32.4g
  • 卵   1個   5.2g
  • 砂糖  100g   0g
  • スキムミルク(小さじ1)+水 70ml  ほぼ0g
  • お酢  大さじ1  0g
  • レーズンやくるみなど適量 入れる量によって

計40g+くるみの脂質(15~20g)÷8等分と考えると一切れで約7.5gの脂質になる計算です。

脂質が気になる人はナッツよりもレーズンがお勧め

今日のヒトコマ

朝から雨が降っています。

ホワイトレースの花

雨の庭をお散歩。

花壇を埋め尽くすように咲いているのはオルラヤホワイトレースです。

ホワイトレース

見ごろが終わって、少しずつ種になっていく様も美しい。

こんなにも仲間を増やして花を咲かせるなんてすごいパワーだなぁ~。

来年はどれだけ増えるのかを考えると、ちょっと恐ろしい

 

強力粉がなくならなかったら、てんぷら粉でパウンドケーキもパン作りもきっと挑戦しなかったと思います。

強力粉がなくなったときは「誰だ~買い占めたのは~」とムカッとしたんだけど。

新しいことを知ることができた、と思うと嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへ

関連記事・広告



-低脂質・脂質制限, フードプロセッサー
-,

© 2023 TAYORAKO KITCHEN Powered by AFFINGER5