うどん粉がたくさんあるので、うどん三昧な日々を送ろうかと思っていたけれど、うどん以外にも色々使えるよと情報をもらって

そうか!うどん粉って中力粉だからパンが焼けるんだ
と気づき、さっそくフランスパンを焼いてみました。
ホームベーカリーで生地を作るので簡単です。

いつもよりも気泡も入って嬉しい
読んでほしい人
- うどん粉(中力粉)でフランスパンを焼きたい人
- ホームベーカリーで簡単にフランスパンを作りたい人
- フランスパンに気泡を入れたい人
材料
- うどん粉(中力粉) 280g
- はちみつ 小さじ2
- 塩 小さじ1
- 水 180㎖
- バター 10g
- ドライイースト 3g
木下製粉さんの讃岐すずらんを使用しました。
作り方
- 緑色の材料をパンケースに入れて、ドライイーストはイースト容器に入れてパン生地コーススタート
- 生地ができたらケースから取り出して
- 2等分にしたら丸めて、濡れ布巾をかけて15分ほど休ませる
- めん棒を使わずに手で優しく伸ばして中心に向かって折りたたみ、真ん中で綴じる
生地を広げて
中心に向かって折る
真ん中で綴じる
- 鉄板に並べてスチームオーブン35度40分二次発酵
- クープをざっくり入れて、切れ目にサラダ油をたらす
深めにクープを入れる
切れ目にサラダ油をたらす
- 230度で予熱したオーブンで10分(ビストロはフランスパン自動)で焼いたら出来上がり
気泡を入れるためのコツ
今まで何度もフランスパンに挑戦したものの、気泡がなかなか入らなかったのです。

そりゃそうだ、生地を広げるときにめん棒でぐいぐい伸ばしていたから
今回はそうっと丁寧に生地を伸ばしてたたみました。
大きな気泡はまだまだだけれど、普段よりも入っている。
生地はさくさくで中はふんわりです。
イラストレーター&パン作りのプロの月来子さんが「限界まで加水している」と教えてくれたので、次は恐る恐るw水を少し増やしてチャレンジしてみようと思っています。
うどん粉(中力粉)とは
小麦粉の一種で薄力粉と強力粉の中間の粉。
肉まんを作るときに、薄力粉と強力粉を混ぜていたけれど、中力粉を使えばそれぞれを計量しなくてもOK。

肉まんも作ろう
中力粉で作れるもの
- クッキー
- おやき
- うどん
- すいとん
- 肉まん
- 餃子の皮
想像しただけで楽しくなってきた♪
たくさんあるうどん粉を、楽しみながら消費したいと思います。