脂質を抑えたチーズケーキを作りたい!と書いたら、
アイコンを描いてくれたイラストレーターの月来子さんより「粉チーズ使うのはどうかな」とヒントをもらいました。
クリームチーズも粉チーズ(パルメザンチーズ)は100gで30g超えの脂質はほぼ同じ。
だけど粉チーズだと大量に入れなくてもチーズが香る可能性ありかも!
プレーンなチーズケーキを作る予定だったけれど、職場で子どもたちと収穫した桑の実も入れちゃおう♪
フードプロセッサー混ぜること10分くらい。オーブンで30分。1時間かからずにできちゃうお手軽ケーキです。
材料
- ヨーグルト 200g
- レモン汁 大1
- 卵 1コ
- 砂糖 80g
- 粉チーズ 40g
- 薄力粉 50g
- ベーキングパウダー 小2
ノンオイル☆粉チーズのしっとりケーキ♪を参考にさせて頂きました
作り方
- フードプロセッサーにヨーグルト、レモン汁、砂糖→卵と粉チーズ→薄力粉とベーキングパウダーの順に入れながら回転させる
- 器に入れて桑の実を散らす
- 170℃に予熱したオーブンの下段に入れて30分ほど焼いたら出来上がり

マルベリー粉チーズケーキの脂質
- ヨーグルト(バニラヨーグルト使用) 200g→9.8g
- レモン汁 大1→ほぼ0g
- 卵 1コ→5g
- 砂糖 80g→0g
- 粉チーズ 40g→15g
- 薄力粉 50g→ほぼ0g
- ベーキングパウダー 小2→ほぼ0g
計29.8g
5つのカップに分けたので、1つ分で5.96g✨脂質低い~!
粉チーズもうちょっと増やしたら、よりチーズ感出るかも♪
新しい発見があって嬉しい。
桑の実はマルベリー
桑の実、木苺、ブルーベリーなど同じような色、形で分かりにくいですが、桑の実の特徴は表面にトゲがあります。
いいカメラじゃないから、トゲが分かりにくいかもだけど、、 pic.twitter.com/U8ahKo8cEA
— たよらこ@ワードプレス&はてな (@tayorakko) June 4, 2020
固いトゲではないので口に入れてもチクチクしません。
味は酸味の少ないブルーベリーに似た味。でもアントシアニンはブルーベリーの3倍なんだって。
買うと高いのね💦
甘みも少ないから、お菓子作りにも使えるし、ジャムやジュースにするのが定番みたいです。
桑の実を潰したものに美酢のザクロを少し入れて、焼酎と炭酸で割って飲むのがお気に入り♡
Rinさんの記事で知って、近くのスーパーで見つけました。焼酎入れなくても炭酸水で割るだけで美味しい✨
美酢はこれから暑くなる季節の水分補給にもおすすめです。
今日のヒトコマ
買いたい物がいくつかあってスーパーセールを待っていたので、ワクワク。
最初に買ったのはワイヤレスイヤホン。
有線のイヤホンをスマホにつなげる部分が壊れたらしくて、音がもれるので。
Zoom会議も多いので、ワイヤレスだったらラクかな~って。ワイヤレス初デビューなのでワクワクです。
綿100%パジャマも購入しました。
外着に着れなくなったものをパジャマにしていたのですが、心地よい素材でラクなものが欲しくて。
食洗器の上カゴを少し前に買ったのですが、下カゴも錆びてきたのでポチ。
こういう部品も楽天で買えるのが嬉しいですね~。
無印良品も購入できるようになったのも嬉しいです。
