PanasonicフードプロセッサーMK-K80(現在:81)にはフードプロセッサー本体とガラス容器、ふた、ナイフカッター、パン羽根、おろし・とろろカッターがついています。
野菜を手の力を使ってすりおろすと力が必要ですが、フードプロセッサーのおろし・とろろカッターを使うと一瞬です。
今日はフードプロセッサーを使ったきゅうりのおろし方と、おろしたきゅうりを使って作るレシピをご紹介します。
フードプロセッサーのおろし・とろろカッターの使い方(動画あり)
- 本体におろし・とろろカッターをセットします
- おろしたい野菜をカッターの上におき、フードプロセッサーを動かす
動画がありますので見て下さい。
フープロの付属品発見🔎
10年目にして初の実験です🥒
音がうるさかったら、ごめんなさい pic.twitter.com/eI4sT0FDRg— たよらこ@はてな&ワードプレス (@tayorakko) August 1, 2019

蒸し茄子と摩り下ろし胡瓜乗せの作り方
【材料】
- ナス 3本
- 塩 ひとつまみ
- ごま油 大さじ1
- きゅうり 2本
- 砂糖、小さじ2
- 酢 大さじ1
- 塩小さじ1/2
- 鰹節、ミョウガ等
sakiさんのレンジで簡単!蒸し茄子と摩り下ろし胡瓜乗せより
作り方
- ナスはヘタを取って縦に食べやすい大きさに切る
- 塩ひとつまみとごま油を和えておく
- ラップに包んで5〜6分しんなりするまでレンジで加熱し、冷ましておく
- すりおろしたきゅうり、砂糖、酢、塩を混ぜ合わせる
- ナスを盛りつけ、すりおろしたきゅうりを乗せる
- 鰹節やミョウガも乗せたり、合わせたりしてもOK
簡単なのに「どうしたの⁉おしゃれ」「美味しいからまた作って」と夫と息子(希生)から大絶賛され、何度も作っています。
おろし・とろろカッターの存在に気づくまでは手ですりおろして、手首が痛かった。
このカッターがあればラクちんです。
おろし・とろろカッターでおろせるもの、おろせないもの
おろせるもの
- 大根・人参:皮をむき、約3㎝角に切って入れる
- 長いも・レンコン:皮を厚めにむき3~5センチ角に切り、酢水につけて水気を切ってから入れる
- りんご:皮をむき2㎝角に切り、塩水につけて水気を切ってから入れる
おろせないもの
- 粘り気の多いもの(つくね芋・じねんじょ・いちょう芋)
- 繊維質が多くかたいもの(しょうが・うこん・たまねぎ・よもぎなど)
↑ とろろはとろろカッターを使わずに作れます。
スライス・千切りカッターを使うときゅうりスライスがあっという間にできますよ。
今日のヒトコマ
緊急事態宣言が出され、わたしの勤務している園も活動自粛になりました。
畑の作物の維持のために活動を最小限、少人数では行うかもしれませんが、みんなで…は難しい状況です。
自然保育はほぼ戸外での活動なのですが、例外なしのみんなでの自粛。
…というわけで家にいる時間が増えそうです。
注文してある種をまくために、畑を広げる作戦開始
右の花壇から左の花壇へ花を移動させました pic.twitter.com/gM3LkHolXX
— たよらこ@はてな&ワードプレス (@tayorakko) April 7, 2020
楽天で種を注文したので、栽培できる場所を拡大する作戦を始めています。
