こんばんは、コロナの影響で園(職場)の給食が中止になってしまいました。
今朝家を出る10分前に気づいて「やばー!」とバタバタ。
いつもは息子(希生)が使っているスープジャーにご飯とみそ汁、作り置きおかずをぶち込んでいきました。
どうにか間に合ってよかった💦

少し前の休日、ウインナーパンが食べたくなって焼きました。
生地に全粒粉とナッツを入れた食物繊維たっぷりのパンです。
ホームベーカリーでパン生地作り
材料
- 強力粉 150g
- 全粒粉 100g
- バター 15g
- 砂糖 大さじ2
- スキムミルク 大さじ1
- 塩 小さじ1
- 水 200㎖
- ドライイースト 3g
- ナッツ 適量(粗く刻む)
- ウインナー 6本
プチパン&ウインナーパンの作り方
- パンケースに材料を入れて(ドライイーストはイースト容器、ナッツはレーズン・ナッツ容器に)パン生地、レーズンありコースにセットしてスタート
- 生地が出来上がったら取り出して6等分に切り分ける
- 3つを更に半分に切り分けて全部で9個に分ける
- 丸めたら濡れ布巾をかぶせて10分寝かせる
- 3つは丸め直して鉄板へ
- 小さい6つはのばしてウインナーを巻いて鉄板へ
- オーブン35度で30~40分ほど2次発酵(霧吹きをするか、スチームを使う)
- 生地の大きさが1.5倍に膨らんだら一度取り出して強力粉を振りかける
- オーブンは170度に予熱
- 予熱したオーブンに入れて15分焼いたら出来上がり
プチパンは翌朝のパンにして、ウインナーパンは焼きたてをおやつにしました。

全粒粉は食パンにするより、総菜パンにしたほうがクセが和らいで食べやすい。
ナッツ×ウインナーってどうかな、と思ったけれど合う♪
生地を細長くのばしてウインナーにクルクル巻くのもいいかもね。
ホームベーカリーがあれば一次発酵までお任せで、あっという間に出来ちゃいます。
ふわふわの幸せをぜひ。
お弁当ってありがたい
バタバタながらも作ったお弁当を2歳児の子たちと食べました。
スープジャーに興味津々の子どもたち
「なんでせんせい、すいとうなの」
「おべんとうだよ」
と中身を見せたら
「すいとうにごはん、はいってる」
😲😲😲
とびっくりしていました(笑)みんな、ママが作ってくれたお弁当を誇らしげに見せて、嬉しそうに食べていました。 https://t.co/yVhqoxiRqi
— たよらこ@はてな&ワードプレス (@tayorakko) March 10, 2020
子どもを抱えて仕事をしながら毎日のお弁当作り、きっと大変だろうな。
誰かが果物を持ってきていたら「ボクも食べたい」と言う子もいて(そりゃそうだよね)、お弁当タイムは色々と賑やか。
やっぱり給食ってありがたい。
時間的なことも栄養バランスも。そして、何より差がでない。
「〇〇ちゃんみたいにかわいく」「〇〇くんみたいにデザートも」
どんどん上がる要望は子どもの正直な気持ちなのだけれど、作る側にしたら負担よね。
お弁当は子どもにとって嬉しいだろうけれど、毎日続くのは本当に大変だなぁって思いました。←自分も含めて~💦
早くいつもの生活に戻るといいなぁ…。