無加水鍋

【重ね煮アレンジ】肉団子の野菜あんかけ・キッシュ・豆腐ソテーの肉野菜あんかけ・5分でカレー

重ね煮材料

野菜を重ねて煮るだけの重ね煮のアレンジ料理です。

今回は肉団子の野菜あんかけ、野菜たっぷりキッシュ、豆腐を焼いたものに重ね煮を使ったあんかけを乗せたもの、そして重ね煮があれば5分で出来ちゃう時短カレーです。

重ね煮に使う野菜の量は?

一回の重ね煮で使う野菜を並べてみました。

重ね煮材料

すごい量でしょ

下から

  1. しいたけ
  2. しめじ
  3. チンゲン菜
  4. カボチャ
  5. 玉ねぎ
  6. 人参

の順に入れました。

入れる順番についてはこちらを参考にして下さい。

鍋に野菜

時間がなくて中火にしたら、煮えたところと硬い部分の差が出て、下は焦げついて失敗しました。

くれぐれも、蓋をして弱火でコトコト。

野菜の甘い匂いがしてきたら出来上がり。途中で何度も蓋を開けると野菜の水分が蒸発してしまうので、ご注意を。

アイリスオーヤマ深型24センチの鍋なら約30分で完成です。

重ね煮取り分け

このままでも美味しいので付け合わせにしたり、お好みの調味料(鰹節&醤油・ドレッシング・ポン酢など)で味つけして食べても。

添えるだけで、栄養バランスが良くなります。

肉団子の野菜あんかけ

前日に多めのハンバーグ種を作りました。

残った種を小さく丸めて焼き、そこに重ね煮を入れて味付け&とろみをつけたら出来上がり。

肉団子と重ね煮

お弁当のおかずにもいいですよ。

重ね煮キッシュ

材料

  • たまご3個
  • 生クリーム200cc
  • 牛乳100cc(牛乳買わないので、水にスキムミルクを溶かしたものを使用)
  • 砂糖小さじ1

たまご液はきのこのキッシュ パイ生地なしでカロリー控えめ~♪ - poorba-chan’s blogの分量を参考にさせて頂きました。

キッシュ材料

作ったたまご液に、作り置きした重ね煮を入れてかき混ぜます。

液を耐熱皿に入れる

耐熱皿に入れてチーズを散らして、予熱した200度のオーブンで1時間焼いたら出来上がり。

キッシュ焼きあがり

キッシュなんて何年ぶりに作ったかな。

手間がかかるイメージがあったけれど簡単でした。

豆腐ソテーの肉野菜あんかけ

仕事でヘトヘト何も作りたくない日に、冷蔵庫を開けて重ね煮ストックがあるとホッとします。

重ね煮ストック

この時の重ね煮の材料はエノキ・しめじ・アスパラ・ジャガイモ・玉ねぎ・人参。

エノキ・しめじ・アスパラ・玉ねぎ・人参

秘密兵器のだし醤油でさらに手抜きしちゃいます。

だし醤油

水とだし醤油を6:1にして入れて火にかけて、グツグツしてきたら薄切り肉、重ね煮のストックを入れます。

野菜は煮えているので肉に火が通ったら、水溶き片栗粉でとろみをつけたらあんの完成。

あんかけ完成フライパンやトースターで焼いた豆腐にとろりとかける。

5分で一品完成です。

だし醤油は友人からの手土産で使い始めて、そのラクちんさの虜に。

うすめ方はつけつゆなら4~5倍に。煮物なら6~8倍に。かけつゆなら9~10倍にして使うだけでうま!な味に仕上がります。

うすめずそのまま炒め物の味付けに使ってもグー。レビューもいいので覗いてみて下さい。

重ね煮カレー

重ね煮を作った日は、鍋に残した野菜でみそ汁を作ることが多いのですが、カレーにしてみました。

カレー粉

分量の水を加えて、炒めたお肉を入れてグツグツ。

お肉を投入

材料全てに火が通っているので、ルーを溶かせば出来上がり。

重ね煮ストックさえあれば、5分ちょっとで完成です。

カレー完成無加水鍋が毎日の生活に大活躍です。

ストウブもバーミキュラもカッコいいけれど、高くてなかなか手が届かない💦

蓋が完全に閉じて蒸気が出ないタイプの鍋なら重ね煮が作れます。

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへ

関連記事・広告



-無加水鍋
-,

© 2023 TAYORAKO KITCHEN Powered by AFFINGER5