みかんが大量に・・どうする?
みかんをたくさんもらって食べきれる気がしないとき、ありませんか。
みかんをあっちこっちから頂いて嬉しいものの、すぐに腐っちゃうのよね。
冷凍保存できたらいいかも♪と閃いてググってみると、いくつかの方法が見つかりました。
皮をむいて冷凍する方法と、皮をむかずに冷凍する方法を試して、味に変化があるのかを調べてみました。
冷凍みかんの作り方
味に違いがでるのかを知るために、同じ大きさ、種類のみかんを2つの方法で冷凍庫にいれます。
皮をむいて保存
みかんの皮をむきます。筋は取ったほうがいいみたい。
あ~~~💦面倒くさいな~~~💦
知らべた方法の中には、薄皮もむいて冷凍もあったけれど、わたしゃ無理です…。
ブツブツ言いながら皮をむき、お皿に並べてラップをしました。
この時、みかんの下にもラップを敷いた方が良かったなと後で思ったの。
冷凍庫から出したときに、カチカチで取りにくかった。
しばらくしたら外れたので大丈夫と言えば大丈夫なのですが、時短を求めるかたはみかんの下にラップを敷くことをおすすめします。
凍ったみかんはジップロックに入れて保存します。
これならいつでもパクつける♪

カリカリしていてほろ苦くて美味しいです♪
皮をむかずに冷凍
みかんを洗って、水気を拭きます。
そして冷凍庫にラップを敷いた上に乗せるだけ。
簡単!だけど、もうひと手間かけた方が美味しいらしい。
赤いタッパーの中には、水を入れてあり、みかんをコーティングするために使います。
1時間ほど凍らせたみかんを、一度出して冷たい水にくぐらせます。
わわわ、表面に薄い膜ができました!
そして再度冷凍庫で凍らせます。
みかんのプロ直伝の方法らしいよ。
美味しいのかな。楽しみ♪
皮をむくvs皮をむかない 味比べ
さて、味が違うのか変わらないのか比べてみま~す。
家族にも協力してもらって、公平な目で味比べ。
まずは皮をむいた冷凍みかんをパクリ。
冷たい(笑)
美味しいけれど固いな。歯にしみる(笑)
今度は皮をむかない冷凍みかん。
パクリ。
食感から違う。
なんだかジューシー!
全員一致で皮をむかない冷凍みかんに軍配が上がりました。
水にくぐらせるのがちょっとだけ面倒くさいけれど、その効果でつやつや。
乾燥しないというメリットもあるそう。
皮をむいたみかんはみかん氷という感じ。
皮をむかないみかんは、甘さを失わないデザート的な感じ。
ちなみに、皮をむいた冷凍みかんはみかん酒に氷代わりに入れて飲んだらめちゃうまでした♪
お好みの方法で冷凍みかんを楽しんでみてくださーい!