一年前に見に行ったコキアが見ごろに突入しました。
2020年のコキアの紅葉状況をお知らせします。
みはらしの丘のコキアは「紅葉見頃」となりました。
例年、見頃のピークは1週間~10日程で、10月23日頃より「見頃(後半)」、10月27日頃には「見頃過ぎ」になると予想しています。
※紅葉予想は、今後の天候により変化いたします。あらかじめ、ご了承ください。
※特に利用が多く見込まれる日(10/17,18,24,25)に「みはらしの丘」にのぼる場合に限り、事前予約制といたします。
※10月15日(木)~26日(月)は料金が異なります。
10/16更新 国営ひたち海浜公園
コキアの真っ赤な絨毯が見たいかたは、今週末~来週末がチャンスです。
昨年の様子を振り返りながら、コキアに関する情報と付近で食べた絶品ハンバーグについてご紹介します。
国営ひたち海浜公園
国営ひたち海浜公園は、茨城県ひたちなか市の太平洋岸にあります。
春のネモフィラや秋のコキアが有名ですが、スイセン、チューリップ、バラ、ヒマワリ、コスモス、スイセンなど一年を通して彩りの花を楽しむことが出来ます。
周囲道路と駐車場込み具合
ネモフィラの時期とコキアの時期は激混みだという噂を聞いていました。
ひたち海浜公園のサイトで駐車場Twitterアカウントがあることを知り、フォローしてから向かいました。
20年10月11日 14:00 現在
■駐車場空き状況
・西駐車場ー○空車
・南駐車場ー○空車
・海浜口駐車場ー○空車— ひたち海浜公園駐車場【公式】 (@HitachiKaihin_P) October 11, 2020
昨年は駐車場入り口から混雑が始まり、車を停めるまでに30分かかりました。平日でこれだから、休日は混雑するのかな?混雑日は予約なのでそうでもないのかな?Twitterでチェックが必要ですね。
西駐車場からコキアまでは徒歩15分くらいでした。
駐車場は普通車一日520円です。
開園時間と入場料
9月1日~10月31日までの開園時間は9:30~17:00。
※時期により違いますので、行く際には必ずご確認下さい。
入園料は春のネモフィラと秋のコキアの期間はイベント料金がプラスするので
年齢 | 一般(団体) | 2日通し券(団体) |
大人(高校生以上) | 700円(540円) | 1000円(850円) |
シルバー(65歳以上) | 460円(460円) | 750円(750円) |
中学生以下は無料です。
コキアの変化
コキアは7月に緑コキアとしてフサフサし始めて、
みはらしの丘のコキア。現在50cmほどの大きさになりました。空の青さにコキアの緑色がよく映え、眺めるだけで元気をもらえます。のびのびと成長する姿を見て、ゆっくり夏を感じてみませんか。#ひたち海浜公園 #hitachiseasidepark #コキア #みはらしの丘 #コキア成長日記 #花写真 pic.twitter.com/pmxgl4Z3lj
— 国営ひたち海浜公園【公式】 (@HitachiKaihin) August 22, 2020
9月下旬から赤みを帯びて緑とのグラデーションコキアになります。
気持ちのよい秋晴れの一日になりました。コキアたちが見上げる先には、いわし雲が浮かんでいます。少し不思議な形で、まるで大きな鳥が羽ばたいているようにも見えてきますね。#ひたち海浜公園 #hitachiseasidepark #コキア #秋の雲 #いわし雲 #鳳凰 #kochia #みはらしの丘 #コキア成長日記 #花写真 pic.twitter.com/x0QjsMvaBD
— 国営ひたち海浜公園【公式】 (@HitachiKaihin) October 2, 2020
10月中旬に赤コキアになり、10月下旬頃黄金コキアに変化するそう。
ひたち海浜公園のこの動画を見たら、コキアの苗を2週間かけて一つ一つ植えている風景が写っていました。いや~ご苦労様です💦
コキアの紅葉
昨年は、人の数が凄かったです。
到着は午前中でしたが、お昼に近づくにつれて人が溢れてよけて歩くほどでした。
開園時間すぐ、または夕方が空いているそうです。
コスモスとの競演もきれい。ソバの花もありました。
遠くに見えている植物の名前が思い出せずに「あれもすごいね」「えーと、なんだっけ?あれね」「そう、あれ」とあれあれ言葉で喋る夫婦。ヤバいです。
ススキでした😂
炎みたいな植物。

「タヴェルナハンバーグ」ランチ
さすが人気店、12時ちょっと過ぎに行ったら広い駐車場に車がびっちりでした。
国営ひたち海浜公園からは有料の常陸那珂有料道路を経由して30分ちょっとです。
一時間以上待つかもしれないので、一旦お店を出てもOKと言われ、待ち時間に花屋とパン屋へ行きました。
再度戻り、席に案内してもらいます。
ディナーはそれなりのお値段がするみたいですが、ランチは手頃に美味しいハンバーグが食べられるという情報。
常陸牛のレアレアハンバーグを注文しました。
外から見たお店は無機質でしたが、店内は開放的でグリーンがいっぱい。
わたしたちは2階に座りました。
お待ちかねのハンバーグ到着♡
触ったら崩れそうなほど柔らかいお肉。
そうっと焼き石の上に乗せてジュージュー焼いて食べました。
生肉が好きではないので普段はレアの状態では食べないのですが、勇気を出してパクリ。臭みが全くなくてトロリととろけるお肉美味しかったです♪
ミディアムよりも、レアの方が断然美味しかったです。
その他の観光情報
コキアってどんな植物?
おまけでコキアの基本データです。
- 学名:Bassia scoparia(Kochia scoparia)
- 科名:ヒユ科
- 属名:ホウキギ属
- 原産地:西アジア、中央アジア
- 和名:箒木(ホウキギ)、箒草(ホウキグサ)、
- 英名:Bassia(kochia)
- 開花期:8月上旬~9月上旬
- 発芽適温:15℃以上
- 生育適温:20~35℃
コキアって春まき一年草なのね。
こぼれ種や、種をとって春にまくと発芽するんだ~!と分かり、実はわが家にも一苗お迎えしました。
真っ赤になるまでもう少し。
そして一苗だとなんか寂しい(笑)
