美味しいだけでなく、形の整ったベーグルを焼きたくて今回で3度目!やっと納得できるベーグルが焼けました~。
ベーグルの材料は強力粉や最強力粉とレシピに書かれているものが多いけれど、中力粉でも作れますよー!
比較的お値段安く手に入る中力粉(うどん粉)を使って簡単に美味しいベーグルを作りましょ♪
読んでほしい人
- 中力粉でベーグルが作りたい人
- ベーグル作りがなかなかうまくいかない人
必要な道具
ベーグル作りは準備がキーワードになります。
茹でてからオーブンに入れるときは秒単位で気が抜けません。
ゆっくりしていると表面がシワシワになってしまうから。
生地をホームベーカリーに入れている間でいいので、準備万端に。
- ホームベーカリー
- オーブン
- 大きめのまな板またはこね台
- めん棒
- 布巾
- スケッパー(生地をカットします)
- 大きめの鍋
- オーブンシート
- カス揚げまたは穴あきフライ返し
ケトリング(茹で)の後に生地をすくえるカス揚げが必要です。
最初に挑戦したときにはなくてしゃもじを使ったのですが、すくいあげることが大変だったし、鉄板に水分が結構乗ってしまいました。

材料
お友だちのはなさんにレシピを教えてもらいました。

- 中力粉(または強力粉・最強力粉)250g
- 砂糖 20g
- 塩 3g
- 水(常温) 160cc
- ドライイースト 3g
茹でる(ケトリング)時
- 砂糖またはハチミツ 大さじ1
作り方
- 緑色で書いた材料をパンケースに入れてセット、ドライイーストはイースト容器にセットしてパン生地コースでスタート
- 生地ができたらパンケースから取り出して6等分にカットして丸め、濡れ布巾をかけて10分休ませる
- めん棒で伸ばしたら端からくるくると巻き(きつめに)しっかり綴じて、コロコロと転がして伸ばす
- 片端をペタンコに広げながらスプーン状に伸ばす(ここがベーグルの形を作るポイント)
- 円形を作ったら、広げた部分を使ってしっかり密着させる(ここがゆるいとベーグルを茹でたときに、パカっと開いてしまうので注意)
- 鉄板に置いた小さく切ったオーブンシートに乗せて、二次発酵する(オーブンなら35度で30分ほど、室温なら霧吹きで水をかけてビニールをかぶせる)
窓辺など暖かい場所に置く
- オーブンを220度に予熱している間に、大きいお鍋やフライパンでお湯を沸かす
- 大さじ1の砂糖かハチミツを入れてから、ベーグル生地をオーブンシートごと入れる(表裏それぞれ30秒ずつ)
ここからスピード勝負
両面30秒ずつ
- すぐに鉄板に乗せてオーブン下段に入れる(15分)
- 焼きあがったら鉄板から出して熱を冷ます

ベーグルの失敗とコツ
中心をしっかり開けないと二次発酵で膨らんで、茹でて膨らむので穴が小さくなってしまう。
よし、いい感じ!と思ったら…
ベーグルではない形になった~
水を切れるカス揚げまたは穴あきフライ返しもこの時はなくて、表面が汚くなってしまいました。
失敗ポイント
- 生地はクルクル巻いてからコロコロ転がしてある程度伸ばして丸める→中心に穴が開かない
- 巻き終わりは大きめにつぶして、丸くしたときに包むようにして止める
- ケトリングを裏面→表面と茹でれば、鉄板に乗せるときにきれいな面を上にしやすい
失敗したとき、はなさんにツイッターでアドバイスをもらいました。
棒状に伸ばした片方を綿棒で潰して、もう片方を潰した方で包んで裏側で潰したヤツ同士を閉じるとうまくいくよ。
説明が難しい😅
写真が潰した部分しか見つからなかった💦参考にどうぞ。 pic.twitter.com/P0PZgD9QEO— はな@パン活中の書道講師ブロガー (@hana8family) August 25, 2020
ポイント
- ケトリング後にすぐオーブンに入れる!シワシワになるので素早く
- ケトリング温度は低めに!時間が長いとツヤツヤにならないので注意
- 寝かせる時間や発酵時間は少なくてOK
とにかくベーグル作りは忙しい💦
だけどできるとテンション上がる♪
材料がシンプルなので、何度も作るうちに腕が上がること間違いなし。
最初からうまく作れなくても、上達する過程も楽しみましょー。
フードプロセッサーでもベーグル作り
ベーグルをフードプロセッサーで作ることもできます。
ベーグル作り第1弾でしたので、形はとても不格好です。参考までに。
材料
- 強力粉 150g
- 砂糖 大さじ1
- 塩 小さじ1/2
- ドライイースト 小さじ1弱
- ぬるま湯 80cc
- オリーブオイル 小さじ1
- はちみつ 大さじ2
- ※お好みでクランベリーやレーズンなど
作り方
- フードプロセッサーにはこね羽根をセット
- はちみつ以外の材料をフードプロセッサーに入れて、2分ほど回しひと塊にこねる
- 生地を半分に切って丸め、オーブンなら40度で15分、室温なら霧吹き&ビニール袋に入れて20分ほど一次発酵
上はノーマル/下はクランベリー入り
- 生地をさらに半分にカットしてそれぞれまとめて、濡れ布巾をかけて10分寝かせる
- 生地をめん棒で伸ばして、クルクルと巻く(この巻き方は緩すぎるのでもっときつく巻きます※悪い例)
- 端を片方だけつぶして丸く成形する
- 鉄板に並べて二次発酵
ここからはホームベーカリーと同じです。
- 横並びコンテンツ
ケトリング
- 横並びコンテンツ
すぐに鉄板へ
- 横並びコンテンツ
パカっと開いてしまった

ベーグルの食べ方
トースターやオーブンで軽く温めて、お好みのものをはさんで食べます。
わたしはアレンジが苦手なので夫にお願いしました。
アレンジ苦手なわたしに代わって、夫が盛りつけてくれました
畑の大根を使った手作りたくあんをマヨネーズに刻んで入れてくれたらしい
「気づかないだろうから言うけど…」と🤣←よくご存知で
うん、言われてみればピクルスみたい💕 pic.twitter.com/zVkCQX90rG
— たよらこ@ブログ&子育て相談(ココナラ) (@tayorakko) January 30, 2021
見ていると出てくる朝食は、わたしの癒し♡

チーズがとろ~~り

具材を乗せる
チーズ、レタス、トマト、たくあんを使ったタルタルソース、ハムをサンドしてパクリ。
おすすめ中力粉
今回使用した中力粉(うどん粉)は木下製粉さんの讃岐すずらんです。

中力粉でフランスパン

もちろんうどんも
