バジルがたくさん収穫できると、どうやって活用したらよいのか分からなくて困ったりしませんか。
わたしも育て始めたばかりの頃は、全てを活用しきれずに枯らしてしまうこともありました。
収穫時期を逃すと葉が固くなってしまうのですよね。
バジルを彩やソースに使うだけでなく、色々な方法で美味しく大量消費できるレシピをご紹介します。
読んでほしい人
- バジルがたくさん収穫できて困っている人
- いつもと同じバジルの食べ方に飽きた人
- バジルを育ててみたいと思っている人
生バジル、バジルソース、バジルパウダー(粉末)の3種類に分けて、アレンジしていきます。
目次
生バジルレシピ
生のバジルはそのまま使うと虫が忍び込んでいる場合があります。
大き目のボールに入れてゴシゴシしたりせず、優しく水洗いします。
流水したまま洗うか、ボールの水は何度か交換してください。
きれいになったら、茎と葉を分けます。そのまま使用するときにもビショビショのまま使うと風味が薄れますのでキッチンペーパーに包んで水気をふき取るか、ザルや網に入れて半日~1日乾燥させると程よく水気が抜けます。
放置し過ぎると黒ずんでしまうので、ご注意を。
バジルピラフ
炊飯器で作る手抜きピラフです。
材料
- 米3合
- ウィンナー 適当
- カットトマト缶 1缶
- 玉ねぎ 1/2個
- ミニトマト
- コンソメ1個
- 塩胡椒
- バジル
お好みのスパイス(クミンなど)・目玉焼きトッピング
- ご飯を3合洗って炊飯器に入れる
- バジル以外の材料を入れて通常炊飯の水分目盛に足りない分の水を足して炊飯(目盛より少し少な目)スタート
- 炊きたてのピラフに、ちぎるか刻んだバジルを加えて混ぜる
- お好みでミニトマトや目玉焼きを乗せる

バジルチャーハン
同じご飯系ですが、フライパンを使ったバジルチャーハンレシピです。
バジルソースでもフレッシュバジルでも作れます。
材料
- 冷ご飯
- 玉ねぎ
- ウィンナー
- 卵
- バジル(ソースまたは刻んだもの)
- 油
- 塩胡椒
冷蔵庫にあるものを適当に刻んで入れてください。
- フライパンに油を熱して具を炒める
- 火が通ったら、卵とご飯を入れて更に炒める
- バジルソースなら1人分大さじ1杯を加えて炒め、バジルを最後に加えて炒める
- 塩胡椒で整えて出来上がり
同じバジルを使ったご飯ものでも、トマト缶のありとなしや油で炒めるか炒めないかで違う味になります。
バジル食パン
ホームベーカリーを持っているかたには、ぜひ一度試してほしいフレッシュバジルパン。
いつもの材料に刻んだバジルを入れるだけ。
今年初のバジル入り食パン焼けました~
自分で食べたいけれど、義母へ持っていきまーす🍞🌱 pic.twitter.com/QbfC1k8qGq— たよらこ@ワードプレス&はてな (@tayorakko) July 11, 2020
バジル食パンレシピ
包丁で刻んでもOKですが、フードプロセッサーで細かく粉砕するとバジルが偏らずきれいなパンになります。
また、このあとご紹介する粉末バジルを使っても美味しく焼けます。
刻んで加えたバジル食パン
フードプロセッサーで刻んだバジル食パン
バジル入りディナーロール
左の写真は焼き上げまでホームベーカリーを使ったバジル食パンです。中央と右の写真は生地のみホームベーカリーを使って、中央は食パン型に入れてやいたもので、左はカットして鉄板に乗せて焼いたものです。
ピザ
ホームベーカリーを使うとピザ生地も簡単にできます。
ピザやトーストのトッピングにバジルを乗せただけで目にも舌にも美味しくなりますね。
バジルシャーベット
バジルを使ってシャーベットも作れます。
材料
- グラニュー糖 80ℊ
- 熱湯 400ml
- 白ワイン 80ml
- レモン汁 適当
- バジル 30g
グラニータベース(グラニュー糖・熱湯・白ワイン)を混ぜたら凍らせて、凍ったものを割ったものと
バジルを入れてフードプロセッサーを回します。
氷とバジルが混ざったら、タッパーにうつして冷凍庫へ。
時々かき混ぜながら、好みの固さになったら出来上がり!

バジルソースの作り方とアレンジレシピ
次にバジルソースの作り方とアレンジレシピです。
洗ってほどよく乾燥させたバジルの葉を大量に消費出来ます。
バジルソースは、バジル、ニンニク、オリーブオイル、粉チーズ、塩胡椒、松の実をフードプロセッサーに入れて回転させるだけ。
フードプロセッサーがあればあっという間。
材料
- バジルの葉 50g
- にんにく 1片
- 松の実 30g
- 粉チーズ 大さじ1
- オリーブオイル
- 塩・こしょう
松の実はちょっと高いけれど、入れると香りが抜群に良くなるのでおススメです。
バジルソースパスタ
ソースを使って定番のパスタ。1人前に対して大さじ1のソースが基本です。
トマトソースパスタの上にちょこんと乗せるだけでもきれい。
ニョッキソース
ジャガイモで作ったニョッキのソースにしてもおいしいです。
バジルパウダーの作り方とアレンジレシピ
バジルパウダー(粉末バジル)の作り方は2種類あります。
電子レンジで作る方法:水分を抜いたバジルを耐熱皿に並べて600wで2分前後チンします。

レンジで乾燥するときには焦げ、発火に注意
加熱し過ぎると火をふくことがあります。くれぐれも注意してください。
手軽にできるものの、一度にできる枚数が少ないのでオーブンを使った方法も試してみました。
オーブンで作る方法:フードプロセッサーなどで粉砕してから鉄板にならべて170度に予熱したオーブンに広げて5分加熱する。

粉砕したバジルをオーブンへ

オーブンで5分加熱後
毎年レンジで作っていましたが、オーブンを使ってみたら一度にたくさんの量が作れるし、加熱し過ぎて発火しないかびくびくしなくて済むのでオーブンのほうがお勧めです。
レンジもオーブンもどちらも網やザルを使って細かくして、葉脈などの固い部分は取り除きます。
乾燥している部分はすぐに粉々になりますが、乾燥しきれていない部分があったらオーブンでもう少し加熱します。
瓶など密閉容器に入れて保存します。常温でもいいですが、冷凍庫に保存するとかなり長持ちします。
バジルポテトチップス
自家製ポテトチップスのバジル味、本当に美味しいです。
ポテトチップスも油を使わず簡単でヘルシーなので、ぜひ作ってみてくださいね~!

粉末にしたものは、トーストやチャーハン、肉や魚の味付けにも使えます。
塩と混ぜておけばバジル塩にもなりますよ。
バジルの活用まとめ
メモ
- バジルピラフ
- バジルチャーハン
- バジル食パン
- バジルピザ
- バジルシャーベット
- バジルソース
- ソースでパスタ
- ニョッキソース
- バジルパウダー
- ポテトチップスの味付け
スーパーではなかなか売っていない生バジルがネットでなら購入できます。
今年は植えていないかた、植える場所や時間がないかたにおすすめです!