毎年育てているバジルですが、今年は初めて種から育てています。
うまくいくかドキドキ。
種まきについては庭ブログに書きました。

夏になるとモリモリ育って収穫に追われるんです。贅沢ですけど。
バジルソースばかりでは飽きちゃうので、食パンを作るときにホームベーカリーにぶち込んでみました。
それが最高に美味しかった~~~!
バジル食パンレシピ、ご紹介します。
材料
- 強力粉 50g
- バター 10g
- 砂糖 大さじ2
- スキムミルク 大さじ1
- 塩 小さじ1
- 水 180㎖
- 生バジルを刻んだもの
- ドライイースト 3g
バジルの下処理
バジルは葉を摘んで洗います。
水切りは布巾で包む、ザルに入れておくなど色々な方法がありますが、わが家では一度にたくさんのバジルが収穫できるのでキャンプ用の水切りラックを使用しています。
注意するのは陰干しにして、水分を抜きすぎないこと。
カラカラになるとバジルの葉が黒ずんでしまうので、しっとりしたらOK。
刻むのは包丁でもできますが、フードプロセッサーを使えば数秒でできます。
バジル記事
バジル食パンの作り方
- 生バジルは葉を摘んで洗い、水気を切っておく
- バジルを包丁またはフードプロセッサーで刻む
- 緑色の材料をパンケーキに入れて、ドライイーストはイースト容器に入れてお好みのコースでスタート(わが家はソフト食パンが好き)
- ピピピと鳴ったらパンケースから取り出して、ケーキクーラーの上で冷ます
ソフト食パンコースは、スタートから5時間後に出来上がります。パカッっと蓋を開けてみると…バジルのいい匂い✨
出来立ても美味しいし、翌日もトーストし直すとまたバジルが香ります。
フランス食パンにしても美味しかった♡(Panasonicホームベーカリーにあるフランスパンコースで焼いたもの)

ちょうど今がバジル苗の植え時です。
鉢でも育てられるので、ベランダでも栽培できますよ。
太陽が好きだけれど、直射日光が強すぎない場所で水をたっぷりあげて育ててください。

地植えならほぼ放置で育ちます
育てるのも刻むのも面倒くさい人には粉末もあります。生バジルの香りには敵わないけれど、バジル感は十分味わえると思います。

今日のヒトコマ
オーブントースターがついに故障かも💦
最近途中で止まるな~と思っていて、その頻度が高くなってきました。
1つ壊れ始めると、バタバタ続いたりするじゃない?
それだけはやめて~と願いつつ、どのオーブントースターにしようかちょっとウキウキしています。