新玉ねぎの季節ですね。
先日、玉ねぎの収穫をしました。
狭い庭だけれど、結構たくさん採れました。
でも昨年、玉ねぎがGの大好物だと知って驚愕したのです💦
新玉ねぎの保存方法
収穫した玉ねぎ全てを冷蔵庫に入れるのは無理。
雨の当たらない軒下に吊るしていたのですが、Gが怖い💦
そこでGが苦手なハーブと一緒に吊るすことにしました。
排水口の水切りネットに玉ねぎとハーブを入れて口を結び、
Sフックにぶら下げています。
ハーブはワサワサあるので、あっちにもこっちにもたんまりと。
今のところ、Gと遭遇したことはありません。
できればずっと遭遇したくない💦
だったら栽培しなければいいのだけれど、玉ねぎがあると助かるのです~。
新玉ねぎのステーキレシピ
新玉ねぎで必ず作る、鉄板メニューのステーキです。
- 玉ねぎの皮をむいて厚切りにして、楊枝をさす
- 片栗粉を両面につける
- フライパンに油を敷いて、玉ねぎを焼く
- 味つけをする
作り方はシンプルなのですが、油と味付けてアレンジ自在なの♡
- サラダ油+ポン酢+大根おろし
- ごま油+創味シャンタン
- ごま油+食べるラー油
- バター+醤油
などなど。
わが家は昨日バター+醤油で頂きました。バターだけだと脂質が高いのでサラダ油にバター少しを足しました。
伊豆で買ってきた明太塩(写真左)を振りかけたら、さらに美味しくなりました。
焼いた肉にも合うし、トーストにかけても美味しいお塩です。
簡単でウマ!なので新玉ねぎが手に入ったらぜひステーキにして食べてみてください。

新玉ねぎ入りラタトゥイユ
今日は朝から無加水鍋でコトコト。
新玉ねぎを入れたラタトゥイユを作りました。
- 材料を切って
- 鍋にオリーブオイルを入れて炒め(冷蔵庫にあるもの適当でOKです)
- トマト缶+水+固形スープの素を入れたら煮込む
- 最後に醤油や塩で味を調える
ほぼ鍋任せで、簡単に出来ちゃいます。
作ったラタトゥイユでお昼ご飯、何にしよう…と悩み。
ラタトゥイユで簡単オムライス
結局一番簡単な手抜きオムライスにしました。
オムライスと言っても、昨日炊いて残っていた白米を温めてお皿に乗せ、ラタトゥイユと半熟卵を乗せただけ。
玉ねぎステーキの残りも乗せました。
炒めても包んでもいないけれど、口の中では完全にオムライスです。
今日のヒトコマ
わたしの仕事も来週から忙しくなる予定で、息子の学校もボチボチ始まるみたい。
こんなふうにゆるゆると過ごせるのもあと数日かぁ…と考えると寂しい。
毎日のお昼ご飯作りに「は~」と思っていたけれど、朝早くお弁当作るよりラクだわ。
昼食後グダグダしていると、息子がお皿を予洗いして食洗器に入れてくれるようになりラクさが増しました。
夫は残業禁止と本社からのお達しがあり、毎日定時で帰ってくるようになりました。
夕飯を家族全員で食べられるのもいい。
昨日の玉ねぎステーキを食べながら「出来立てってこんなに美味しいんだな~」と言っていました。
コロナで無くしたものもあるけれど、得たもののほうが多い気がする。
せっかく得たものはコロナが落ち着いても大事にしていきたいな~。