園の子どもたちと土手を散歩しながら、ノビル採りをしました。
ノビルって知っていますか?
ユリ科ネギ属で、根元に玉ねぎに似た形の小さな丸い部分のある多年草です。
生でも食べられて、味はネギみたいなラッキョウみたいな、ツーンと辛くてほろ苦い大人の味。
ノビル採ってきました~🌱
子どもの頃以来かも子どもたちとノビル集め競争して、完敗しました
昔、父のためによく摘んでいたな~ pic.twitter.com/RtPdygVHxm
— たよらこ@はてな&ワードプレス (@tayorakko) April 16, 2020
子どもの頃は辛みが嫌いで食べませんでした。
久しぶりに食べたら美味しかった。大人になった証拠かな。
オーソドックスな食べ方は、味噌や味噌醤油につけます。

でも、辛みが強くてたくさんは食べられない。
みそ汁に入れたら美味しかったよという情報もあったけれど、今晩作ろうと思っていた餃子に入れたらどうかな。葉はニラに似ているし、美味しい予感がする♡
ということで、ノビルで餃子を作ってみました。
作った結果は…すごく美味しかったです。
フライパンでももちろん焼けますが、Panasonicオーブンビストロで焼いたのでヘルシーな餃子になりました。
材料
- ノビル
- 豚ひき肉
- キャベツまたは白菜
- 塩こしょう
- にんにく、ショウガすりおろしをお好みで
- 砂糖少量
- 片栗粉
- ごま油
普段の餃子作りと同じで、ニラの代わりにノビルを入れました。
ノビルの下処理
土手で採ってきたノビルなので土がついています。水で流しても取れなかったので浸けておきました。
しばらくしてこすったら、きれいになりました。
薄皮をむいて葉の変色している部分を取り除きます。ノビルの葉は乾燥して黄色くなりやすいので、ビニールに入れるなど保存方法に注意してください。
よく洗って、カゴの上に乗せて水切りします。
餃子の作り方
- 下の白い部分と葉に分けて、順番にフードプロセッサーに入れました(もちろん包丁で刻んでもOK)刻んだらボールに移します
- 次に白菜(またはキャベツ)をフードプロセッサーに入れて刻み、ボールへ移します
- ひき肉と調味料も入れてよく混ぜます
- 餃子の皮に包んで焼いたら出来上がり
参考
低脂質 Panasonicオーブンビストロで餃子を焼く
フライパンで焼いても美味しいけれど、ビストロで焼くとヘルシーだし火加減を見ていなくて済むのでラクちん。
焼き方は2種類あって、油を使わない「ヘルシー餃子」とフライパンで焼くのと変わらない「手作り餃子」を選べます。
ヘルシー餃子の焼き方
- 満水タンクに水を入れる
- グリル皿に餃子を並べて上段に入れ、自動12(餃子)で加熱する
手作り餃子の焼き方
- 給水タンクに水を入れる
- 餃子をグリル皿に乗せる前に、底に油をつけてから並べる
- 上段に入れて、自動12(餃子)で加熱する
ポイント
グリル皿に並べるときに、ぎゅっと押さえつけるように置くと焼き目がつきます
あとはビストロにお任せ~♪
ピピピ…どれどれ…
じゃーん、きれいな焼き色つきました。
ノビル餃子はニラの強さはないけれど、さっぱりしていて美味しいです。
ノビルが入っているって言わなかったら分からないと思う。

わが家のビストロ
最新機種
今日のヒトコマ
今日は家の中を片付けています。片づけが苦手なのでヒーヒーしています。
捨てるものでまだ使えそうなものはメルカリに出します。こんなものいらないだろうな~と思うものこそ売れたりして面白いですね。
ハリーポッターの本はメルカリに出そうとして、ユニバーサルスタジオ好きの友人を思い出して声をかけたらすぐに取りにきました。本を読むなら今こそよね。
わたしも占星術について知りたくて読んでいる途中です。

こんな時だからこそ、やりたかったことに挑戦できるのかも♪
さて、お掃除の続きを頑張りまーす!