トマトがたくさん採れたり、安く手に入ったときにはソースにしておくと便利です。
すぐにソースに出来ないときには、ジップロックに入れて冷凍しています。皮が取れやすくなるんですよ。
時間のあるときにコトコト煮ればOK♪
無加水鍋でトマトソース
材料
トマト、ニンニクスライス、ローリエの葉、塩、オリーブオイル、ミニトマト
- 鍋にオリーブオイルとスライスニンニク、トマト、ローリエを入れて塩をふって蓋をします
- 蒸気切替えレバーを✖に合わせて蒸気がでないようにセット
- グツグツ煮るだけ

10分後

20分後
ミニトマトの皮が固めだったので、柔らかくなったところで目の粗いザル(食洗器カゴ)でこしました。
ヘラでギュッと押せば皮から身が外れます。
お好みの濃縮度まで煮詰めれば完成です!
パスタにかけて食べました。
お好みで粉チーズをどうぞ。
無加水鍋でラタトゥイユ
ラタトゥイユも鍋に材料を入れてグツグツ煮るだけでできます。
たくさん収穫出来て、食べきれないときの救世主。
作り置きにストックしておくと、色々アレンジ出来てラクちんです。
パスタやオムライスのソース、そうめんにもかけています。
ピザにも乗せてみました。
作り方はトマトソースと同じです。
きゅうりがズッキーニの代わりになって美味しいです。
無加水鍋について
素材に含まれる水分を活用して、最低限の水分で素材のうまみを活かした美味しい料理が出来る鍋です。
鍋ひとつで煮る・炊く・蒸す・茹でる・炒める・焼くが出来ちゃいます。
- 無加水調理は栄養素を逃がさない効果
- 遠赤外線効果は芯まで加熱
- 熱伝導率の良さでスピードクッキング出来る
アイリスオーヤマの無加水鍋スペック
- サイズ(cm)幅約32.2×奥行約24.8×高さ約20.6 約1.82kg 容量約5.2L
- 材質:[鍋本体]表面加工(内側/外側):セラミック塗装加工
- 本体:アルミニウム合金(底の厚さ4.0mm※はり底を含む)
- はり底:ステンレス鋼(クロム16%)
- [ふた]表面加工(内側/外側):セラミック塗装加工
- 本体:アルミニウム合金
- つまみ:フェノール樹脂・ナイロン・ステンレス
- 対応熱源 IH200V、IH100V、ガスコンロ、オーブン、ラジエントヒーターなど
- 色:ブルー・レッド・グレー
メリット
- 安くいけれど、無加水調理が問題なくできること
- 色が選べる
- 軽い
注意ポイント
- 鍋と蓋が当たるとカーンと響くこと
- 取っ手が熱くなるタイプで注意が必要
アイリスオーヤマの無加水鍋は2代目で、以前はオレンジの可愛らしい鍋を使っていました。
どちらも汚れ落ちがよくてお手入れが簡単なところが気に入っています。
重ね煮を作るときには容量の多い現在の深型のほうが便利です。
【重ね煮アレンジ】肉団子の野菜あんかけ・キッシュ・豆腐ソテーの肉野菜あんかけ・5分でカレー
今日のヒトコマ
朝からずっと雨だったのですが、急に空が明るくなり虹が出ました。
息子が教えてくれて家族で見る虹、幸せだなぁと感じました。
今日はノーメイクのまま、ひたすらブログを書いています。
ノーメイクなのにお風呂に入ってクレンジングしちゃう自分にいつも「ああ!」とイライラします(笑)今日は気をつけなくちゃ。
ただ今3記事目です。
書きたいものが浮かんでいるうちに、途中まででも書いておくのがわたしのスタイル。
